見出し画像

2023年行動指針&今年の漢字

新年、明けましておめでとうございます。
2023年行動指針が固まりましたので、記録に残したいと思います。

はじめに:ビジョンマップについて

昨年から、年の初めに「行動指針」を決めて、そのイメージ画像を数枚コラージュし(ビジョンマップ)、iphoneのロック画面に設定して1年を過ごす、ということをしています。
ワーママはるさん(*)が一昨年末にVoicyで紹介されていた方法で、数日前にもお話しされていましたので、ご興味のある方は下記リンクから聞かれてみてください。
私の場合はiphoneを触らない日はないので、画面ロックを外すたび、「こうありたい」を意識できます。オススメです。

*ワーママはるさん(尾石晴さん)はサバティカルタイム(戦略的休暇)の取得や社会人院生(学び直し)など、人生100年時代の生き方を子育てをされながら(!)幅広く実践されている方で、noteやVoicyでそれらの活動をほぼリアルタイムで発信してくださっているので、ありがたく参考にさせていただいています。

2023年の行動指針・ビジョンマップ

「こうありたい」「これを頑張りたい」を中心に、今年は6枚セレクトしてビジョンマップを作成しました。

・迷ったら原理原則に立ち返る(7つの習慣)
・シンプルを心がける(イメージ画像は長谷川潤さん)
・発信に力を入れる(最低月1本noteを書く)
・心も体も柔軟に日々を過ごす
・パートナーへの気配りを忘れない
・金融資産を育てる(株式投資の勉強&実践)

20代後半を体力に任せて頑張りすぎた感がありましたので、今年は少し変化のペースを緩めて、思考・見識を深めたり、それらを発信したり、関わってくださる方々との関係を大切にしたり、といったことに力点を置いていきたいと思っています。

2023年の漢字

これも上述のはるさんの受け売りですが、1年を通して頑張りたいことを漢字一文字に表す、ということで、今年は「学」の文字にしたいと思います。
仕事面では「座学と実践を螺旋上に往復していく」
私生活では「株式投資を学び実践する」

今年に限らずですが、30代スタートダッシュは実践型の学びでリズムを作っていきたいところです。

それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!