![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42457753/rectangle_large_type_2_8fc8db7db634eb8d3430f1b9b41d02a9.jpeg?width=1200)
お年玉
私の母は、ちょっと変わった人だった。言葉もキツい。性格も、キツい。でも、愛情深く、過保護で。
私は、凝り性のところがある。気に入ると、飽きずに、ずっと、ひとつのことに拘ったりする。ちょっと困った子供だった。
そんな私だったからだろう。母には、私がこだわり、大切にしているものを、よく、一夜にして一掃して隠されたり、捨てられることがあった。
私は、大切なものが無くなっていることに驚いて、どこに隠したのか母を問い詰めるのだが、一切答えない。そして、そもそも、自分がやったとは、絶対に認めない。
少し後になって、分かったことだが、本当に、捨ててしまっているのだから、隠したどころではないのだ。どこにも、あるわけがない。
そして、自分がやったと認めないのは、今から思えば、母なりの信念があったのだろう。
いくつか、そういう事件があったのだが、そのうち、私自身、大いに反省することになった事件を書こう。
小学校に、上がる前のことだ。
今は、プラレールなどがあるが、当時、私が持っていたのは、レールも電車もブリキのおもちゃだった。私には5つ年上の兄がおり、すべて、兄のお下がりだったが、当時としては、かなり高価なおもちゃだったのではないかと思う。
ひょっとしたら、誰かのお下がりの、お下がりだったのかも知れない。
私は、それが大好きで、ずっと、その線路をつないで走らせては、眺め。それをまた、付け替えては眺め。走らせていた。
ある日、線路を繋いでいたところ、手を少し挟んで切ってしまったのだ。血が流れ、恐らく、大げさに泣いたと思う。
そして、言ってしまった。
もう、これでは、遊ばない。捨ててしまって。
と。
翌日、遊ぼうと思っておもちゃ箱を覗くと、ブリキの電車セットが、無い。
不思議に思って母に問うたら、
神様が、捨ててしまったんやろ。
あんたが、捨ててって言ったから。
……。
そこからの記憶は、実は、あまり、無い。確実に言えるのは、それから、電車遊びを全くしなくなってしまったということだけだ。
それから、半世紀以上の時を経た。年末に、トミカを買いに行ったとき、もう、忘却の彼方に置き忘れた感情が、ふつふつとわき上がってきた。
あの頃のトラウマがあった。だが、家内が好きな新幹線。私の、思い出の新幹線。それを、急に、身近に置きたくなったのである。
じつは、まだ、開封していない。
机の上は、雑然として狭い。片づける時間も無く、どこに置こうか、迷っているのである。
正月のあいだも、時々、箱を眺めては、どこに置こうか、悩んでいた。今も、そうだ。
家内が、言った。
まだ、開けないの?せっかく、買ったのに。
私は、
まだ、悩んでるんだ。どこに置こうか……。
そう、こたえた。
すると、心の中の、リトルkojuroが、呟いた。
あの時捨てられたのは、単に、本当に危ないと思ったからじゃないのか?
そうだったの?ほんとうは?
母に聞こうにも、もう、母は、こたえてくれることはない。