見出し画像

久しぶり

女王陛下(注1)から、ミッションが発せられた。

画像1


私の目の前には、いつもの、マイクロテープが置かれている。


お疲れ様。コジくん。

今回のミッションは、たった一つ、しかも、簡単だ。この、開かないキャンディー缶を、開けて欲しい。

誰かがこのキャンディーが食べたいというわけではない。第一王女が誰かにお土産でもらったものらしい。だが、固くて開かず、あきらめてしまった。開ける努力をして、どうしても開けられなければ、廃棄してしまってもいい。だが、もしも、フードロスハンターとしてのプライドが許すならば、という条件付きだが。

例によって、君、もしくは君のメンバーが捕えられ、あるいは殺されても、当局は一切関知しないからそのつもりで。


プシュ〜。


マイクロテープが、眼前から消えた。



久しぶりの、骨のあるミッションだ。最近、ミッションが全うまっとうできていないので、もう、ミッションが来ないのかと思っていたが、甘かった。

心の中の、リトルkojuroが、ちょっと怖がりながら、つぶやいた。

でも、これ、なんだか、難題のような気がする。


最初は、普通に。その後、だいぶ、チャレンジ。だが、全く、歯が立たない。

次に、輪ゴムを、上蓋うわぶたと本体に巻きつけ、チャレンジ。全然、びくともしない。


何度もそれを繰り返したが、やはり、歯が立たない。


よし。専用の治具じぐを購入しよう。そう、決めた。週末に、百円ショップで、入手する。


これだ。しかも、二つ、購入した。

画像2

画像3

さてと……。

だが、びくともしない。何度チャレンジしても。

まずい……。


そしてさらに、一日が経った。


心の中の、リトルkojuroが、自嘲じちょうしながら、つぶやいた。

歯が立たないのに、日にちだけは、経つんだな。


……。


今度は、缶の上蓋うわぶたを、下の方から、押し上げる作戦に出た。はさみを使った。押し上げるために。


すると……。

画像4


ようやくのことで、缶は、開いた。

画像5


たまたま、翌日に休みをとった、長女が帰宅してきた。

缶が開いたことを報告すると、喜んでくれた。


コジ、でも、それ、相当古いと思うよ。大丈夫?



心の中の、リトルkojuroが、ちょっと嘆きながら、静かにつぶやいた。

それを、早く言ってよ。


でも、大丈夫。私は、フードロスハンター(注2)だから。お腹ぽんぽんは、強いのだ。


家内が、私と長女のところまで来たので、開いたことを報告すると、家内は、すっかり、ミッションを発動したことを忘れていた。

そして、脚を指さして、言った。

それはよかったから。

マッサージ、お願いね。



心の中の、リトルkojuroが、笑いながら、つぶやいた。

それは、よかったから?

そして、マッサージは、忘れないのね。


長女が帰宅してきた週末は、なんだか、我が家は、にぎやかだ。

長女が、ボソリと、つぶやいた。

この家、なんだか、五月蠅うるさ


五月蠅うるさい我が家の夜は、知らぬ間に、更けていく。


画像6




(注1)女王陛下とは、家内のことである。私に、ときどき、ミッションを与える、指揮命令系統の最上位者なので、ときに、家内のことを、そう呼ぶ。

(注2)世界中で社会問題にもなっている、フードロスを無くすために、まずは身の回りの賞味期限切れを無くすように、ひとたび賞味期限切れとなった商品をチェックし、たとえ賞味期限が切れていても、匂いや色や味見から食べられるかどうかを真剣に判断し、食べられるものと判断したものは、無闇に廃棄せずにきちんと頂く。そういう活動をする、ボランティアのこと。私が勝手に作った造語である。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集