伐採
我が家からほど近い場所に公園があり、その公園のすぐ横に、坂がある。その坂だが、木々が茂っており、夏は、夜になるとそこに、蝉の幼虫が彷徨っているという話を、以前、何度か記事にしたことがある。
夏の間、私は、その彷徨《さまよ》う幼虫を、木につけてあげて。恐らく、そのうちのいくつかは、無事に羽化していったのではないかと思うのである。
それを私は、セミレスキューと勝手に名付けていて。夏の、私の、勝手なミッションのひとつなのである。
去年から、近隣の公園が、今、整備されている。そしてその一環で、樹木の伐採がされていて、切り倒されてしまう木も多くあった。
残された木も、かなり思い切って剪定されていて。
ちょっと、驚いた。
心の中の、リトルkojuroが、寂しそうに、呟いた。
これじゃ、来年、幼虫は、出てこないんじゃないか?
木陰、木漏れ日を心地よく感じていたこの公園の横の道で、突然のように、こういうことが起こる。景色が一変する。ほんとうに、諸行無常を感じる。
このご時世になって特に思うのだが、いろいろな変化が、寂しく思ってしまう。良くなるとか、希望を感じると言うよりも、侘しさや不安を感じるのである。
心の中の、リトルkojuroが、また、寂しそうに、呟いた。
コジも、歳をとったっていうことなんだろうな。
家内が帰宅しなくなって、もう、二週間になる。この前の日曜日の夜は、深夜に帰ってきて、それでも翌日は早くに起きて。買い物に出掛けて、夜には、晩御飯を食べてまた、ホテルに帰った。
その翌日はまた、朝から仕事だという。
家内のことも心配だが、見守るしかない。
マッサージをしなくなった手と時間は、もっぱら、家事に向けられている。
手持ち無沙汰はないが、なんだか、寂しい気がする。
もう、私も、歳をとったのだろう。
ひとり、静かに、灯りを消す。でも、思うのである。
諸行無常だ。これも、受けとめよう。
だから。
これで、いいのだ。