あざ
私は、月に一度、家内の髪染めをしている。だが、その機会がなくなりつつあるという話を、少し前の記事で書いた。
前回の髪染めからそれほど経たない、2月の末の週末だった。しばらくまともに帰宅できないから、髪染めをしてほしいと家内から申し出があった。
心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、呟いた。
髪染めをやってほしいなんていわれるなんて、珍しいね。
ここ2ケ月ほど、家内は、美容室でプロにやってもらっていた。だが、忙しすぎて、それすら、行けなくなってきたのだという。
だから、月曜日の夜に髪染めをしてほしいのだという。
月曜日。定時きっかりに退社して、早めに帰宅して。家内と一緒にドラッグストアに立ち寄り、ヘアカラーを購入して、久しぶりに、やってみた。
まずまず、出来たように思った。ムラは無かったはずだ。だが、染め終わり、お風呂で流し終わって上がってきた家内に、長女が笑いながら言った。
まるで、炭次郎だね。
私の髪染めは、ちょっと、はみ出してしまうのだ。だから、髪がかかる、顔の端っこに、髪染め剤が、着いてしまう。
鬼滅の炭次郎は、戦闘のときの傷か何かで、顔に痣がある。
長女は、そのことを例えに、私の至らなさを、笑った。
家内は、翌日から、日曜日の夜くらいにしか、帰れない生活になる。あるプロジェクトに参画していて。夜遅くまで働き、事務所の近くのホテルに泊まる。そういう生活が、しばらく続く。
心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、呟いた。
髪染め師などと、慢心しているからだな。
もう少し、丁寧にやらないと。
そうだな。今度は、もっと丁寧に、やろう。
家内がいないと、マッサージをやることは、ない。
楽だが、寂しい気がする。
夜、ふとんに入って。
ひとり、灯りを消す。
灯りが暗くなるフェードアウトが、本当の夜のとばりを連れてくる。
淡々といこう。
家内は、LINEでは、無事で元気なようだ。
だから。
これで、いいのだ。