![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128839332/rectangle_large_type_2_024c08789a9fe94ba59f7c7b3f04ea33.png?width=1200)
年越しそば
家内は季節のもの、行事、催事を以外に気にしていて。ある程度きちんと行おうとしてくれる。
心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、呟いた。
なんか、ちょっとディスっているように聞こえる。
去年の年末、年越しそばを作ってくれた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128838340/picture_pc_ad3238d06e13bcc9542b84d89c2767cf.png?width=1200)
この蕎麦、年末にスミセイレディからもらった年末の挨拶そばだが、ちゃんと新鮮なうちに料理として出てきた。これならば、フードロスハンター(注1)としての出動はなさそうだ。
心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、呟いた。
やっぱり、ちょっとディスっているように聞こえる。
去年も一昨年も、緑の手抜き、いや、たぬき、だった。
心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、呟いた。
これ、ディスっているように聞こえるじゃなくて、確実にディスっているぞ。
今年の年越しそばは、良かった。3年ぶりに、良かった。緑の手抜き、いや、たぬきも美味しいが、手作りで、そばもちゃんと使い切って、良かった。
年末の思い出の、そんなこんなを語らおうとしてソファーを振り向くと、家内が足を指さして笑って言った。
なんか、私のこと、悪く言ってた?
いや、気のせいだろう。それより、マッサージ、いつもの倍、やってあげよう。
わーい!
年末の思い出話で3倍ディスったので、2倍の自主トレ(注2)を申し出た。夜ごとのミッション発動だ。
マッサージをすると、家内は上機嫌になる。
家内が上機嫌だと、我が家は平和である。
だから。
これで、いいのだ。
(注1)世界中で社会問題にもなっている、フードロスを無くすために、まずは身の回りの賞味期限切れを無くすように、ひとたび賞味期限切れとなった商品をチェックし、たとえ賞味期限が切れていても、匂いや色や味見から食べられるかどうかを真剣に判断し、食べられるものと判断したものは、無闇に廃棄せずにきちんと頂く。そういう活動をする、ボランティアのこと。私が勝手に作った造語である。
(注2)私は、家内のマッサージを、よくする。家内に促されずに、自らの申し出で家内のマッサージをすることを、自主トレと、勝手に呼んでいる。