見出し画像

摂食障がいの克服346【TOEICと英検1級への挑戦】

 こんばんは。

 ①バク転の練習
 ②英単語の振り返り(400単語)
 ③1級の練習問題(長文×2)
 ④TOEIC模擬試験(15分×2)

 ①バク転の練習には行ってまいりました。きつかったです。ひたすらジャンプしたりします。ジャンプ力はないしこのところ英語に捧げすぎてなんの体力もないです。ロンダートとか側転とか倒立前転はそれでもちゃんとできます。バク転も補助ありでしています。

 少し毒を吐くと、離れるべき人だったとしたらまず離れたことにお祝いというか嬉しいと思わないとと思うんです。バク転は後少しで一人でできるとコーチに言ってもらった。そこまで1年以上がんばっていた。ちょっと伸ばしてほしいとお願いして、ばきって元々彼に折られてできなくなった。あれから9ヶ月。もうひとりでできることは望めなくなりました。

 それだけじゃなくって、どれだけ魂が傷ついたんだろう、って考えたら離れてよかった。そう思います。元々彼も、元カレも。摂食障がいも依存症もなかなか自分の魂を大事にできない病気で、私もいつもひとりだと本当に不安なんですが、ひとりでもバク転練習して、英語勉強して、お風呂入って洗濯して、できることはある。

 まんまるこまちさんだけじゃなくて、好きなYouTuberさんみてたら、愛されてるなーって思って、逆に私そんな人生最近なかったなって思って(ノートの世界ではなく、現実というか今の日々において)。いいなーって思うけど、ないんだから仕方ない。自分で自分の面倒を見るだけ。

 ②今月6日に受験した英検1級が終わってから導入したアプリ『でた単』のステージ1(1500単語・句動詞含む。実際には2回以上出題された単語もあったのか、1800題ほど解いた形です)の確認が終わり、ステージ2の単語の意味確認をしています。スマホのアプリで意味確認をしていて7割解けるとホッとすることも事実ですが、単語の意味を4択で選ぶという方法ではなく、用紙に問題文とともに英単語のみ載っていて解けるのかというとまた別の様にも思います。

 紙ベースで勉強するってやはり非常に大事だと感じます。私の場合は1級の単語・熟語のテキストを買い、動詞・名詞・形容詞が448単語ずつ・熟語がその約半分というテキストを繰り返し学び、その後スマホのアプリを導入すると"復習”としていいなと思うのですが、導入がアプリの視覚からだと定着が私には厳しそうです。知らない単語も出てくるので正解するまで解くには解くのですが。

 単語・熟語のテキストで448×3の単語と256の句動詞を1級の日まで勉強したのはいいのですが、このテキストには『模試』というページがあり、模試を解いてみると、全くわかりません(ひとつの本なんだから、本編勉強したら模試に活かせるようにしてほしかった…)。そうは言っても1級は15000単語必要とされているので、本題では追い付かず模試にもさらっと新しい単語が登場し続けるということで。

 現在私は自宅から職場までひたすらこの音源を聞いていますが、勉強した単語はわかるけれど、模試の単語が出ると途端にわかりません。当たり前のことかもしれない。けれど、人は知らない単語は知らないということで。

 まずはこのテキストの模試の単語にも目を通し、そして復習として、音源が聞けるようにならなければ。

 ③1級の長文は私にとっては理解不能のレベルです。
 けれど、私の目標は1級取得です。

 そうなると勉強することが必要なので、リーディングやリスニングのテキストも購入しました。このリーディングのテキストは準1級は全問読みました。勉強になります。1級本番レベルの出題もありますが、いくつかウオーミングアップ問題があります。2題解きました。スラスラ読めました。調子に乗って、2題目の2問中1問間違えました。落ち込むんですよねー…。難しいです。

 明日も1~2題読んでみます。

 ④今朝もバク転までの時間に2度15分の模試を解きました。
 一度目:890
 二度目:880
 スコア的に本番でもこれぐらいだったらいいなと思うけれど、それでも間違えます。間違いに関して考えるとリスニングでもリーディングでも『あれ?』って思うんですよね。なるほど、復習が絶対にキイだ。って思うんですけれど、復習するには頭が疲れすぎててできないということもあって。明日の朝見直してみようと思います。

 読んで頂いてありがとうございます。

 *Gメールが不具合になり、メールの機能も壊れました。ずっとがんばってきて、私と一緒に壊れました。
 しばらくヤフーのメールを使ってみようと思います。

 

 


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集