見出し画像

鏡に映っているのは誰?

はじめに

皆さんは被害妄想を抱くことはありますか?被害妄想はちょっとしたことを大きくとらえてしまったり、起こりもしないことをあたかも起こるように思ってしまったりすることです。この流れからだいたい今回の内容が読めたかもしれません。おそらく、その見立て通りの内容になると思います。


暗殺の恐怖と戦っている俺カッコイイ

以前に取り上げた通称・士業やくざの方が相も変わらず、結構なことをおっしゃっています。ツイートを載せているとそれだけで読む気が失せてしまうので、簡単に要約をすると、「過激な発言をし、敵を多く作り、いずれ刺される」という内容です。「過激な内容」と本人は仰っていますが、過激というよりかは甘えに近いもので、「敵を多く作り」はよくわかりませんが、少なくとも僕はその人の意見に賛同しかねます。そして、「刺される」は物理的なことだと思います。大前提として、この人に殺害予告のようなそういった脅迫がないことを前提に書いています。おそらく、見ている限り、脅迫などはされていないように思いますが。


これは一部ですが、その人の頭の中では、自分のやろうとしていることは人に理解されるものではなく、反対勢力が大きいから、それを妨害しようとしていると思っているのかもしれません。彼は坂本龍馬、中岡慎太郎、大久保利通、原敬、犬養毅、高橋是清と自分を同一視している可能性があります。歴史上に偉人を尊敬することは大変すばらしいことですが、同一視することは別です。先ほど挙げた人物は道半ばで暗殺されています。もちろん、それは過激な反対勢力によるものです。
その人は反対勢力から命を狙われていると思っているのでしょう。しかし、その人の発言を見ていると他力本願と言わざるを得ないようなことが多いですし、事あるごとに突っかかってきたり、オナリプしたりします。議論をしたいつもりなのでしょうが、その体すらなしていません。正直、疲れます。敵が多いというよりかは味方が少ないだけだと思います。敵と思っているような人や勢力は特になく、手を貸したくないか関わりたくないかのどちらかです。刺されるような恐怖と戦う必要はないと思います。どちらかというと、人が離れていくことに危機感を覚えるべきだと思います。悲劇のヒロインや少年漫画の主人公のように敵と戦っている姿を自分と重ねているのだと思います。本人はルフィのつもりかもしれませんが、傍から見れば、ルフィがフーシャ村(ルフィの故郷)で鼻をほじりながら、「ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)、誰か持ってきてくれねーかなー」と言っているようにしか見えません。
甘いことを言っている人に付いていこうとする人も他力本願なところがあります。幕末の薩摩藩士や長州藩士のような志の高い人たちではなく、何かに依存したい人の集まりである可能性が高いです。人生で一発逆転のギャンブルはほとんどの確率で失敗します。成功するための積み重ねをせずに、その時になって神に祈るようなことをします。それで神は自分を見放したと思うかもしれませんが、そんな都合のいい時だけ呼ばれても、神様も手を貸したくなるはずがありません。日々の行いから神様が最後の一押しをしてくれるかどうかを決めるはずです。神様もそんな虫のいい話に乗せられるはずがありません。餌を前にして、口を開けて、餌を待っている鯉と同じです。誰かが何かをしてくれるのを待っているだけでは何も起こりません。
庵中茂作さんのこの記事を読んで考え直していただきたいです。


それ、僕に言う必要あります?


その人はしきりに、リプで「努力をします」と連呼します。最初はまともに捉えていましたが、最近は反応するのも煩わしくなってきました。努力は誰しもが行ってきたと思いますが、時として、報われないこともあります。東進ハイスクール講師の林先生は彼らの言う努力は求められる水準に達していないだけで、自分からこれだけ努力したのに、落ちたと言うのはおかしいと仰っていました。この言葉は正鵠を射る内容で、求められたものに対する答えを出せていないだけで、もっと言えば、マーケットの失敗とも言えます。自分の価値や立ち位置を見誤り、その間違った認識で行動をしているだけと思います。しかし、その失敗で自分の価値や立ち位置を修正できるかどうかで次に進めるかどうかが決まると思います。努力と言っても、正しい努力をしなければ徒労に終わってしまいます。

多分、これに対するリプもだいたいは見当が付きます。同じように「努力をしている」といった内容になるはずです。僕にそんなことを言って何になるのか?向こうがどう生きようが構わないですし、それを僕に宣言しようが自由ですが、僕にそれを言って何になるのかと思うだけです。僕は誰かを評価する側の人間ではありませんし、そんな権限はありません。仮にそのような権限があったとしても、しつこさのあまり、いい評価を付けることはありません。そんなところに時間を費やすぐらいなら、努力のパラメーターを別のところに振るべきです。
文章に性格が出ると言いますが、それだけでなく、知性も丸見えです。たった140字ですが、ある程度は計れてしまいます。そして、それが続くと、推測から確信に変わっていきます。間違った方向に努力することを否定はしませんし、それがどこかでつながる可能性も考えられますが、自分を認めてほしいがために、誰彼構わず、好きなことを言いまわるのは止めた方がいいです。非常に迷惑です。自らを省みることをお勧めします。


最後に

意識高い系に被害妄想が混ざるとサンポールとハイターの組み合わせ並みに危険です。以前に書いたように被害妄想が激しくなると幸せにはなりませんし、何事も中途半端になってしまいます。成功しなければ、誰かのせいにする。こんなことを繰り返していては、誰も頼りたくないですし、付いていきたくもありません。これらのツイートからこの人は誰かに相手をしてほしいだけだと思います。それに乗った僕は向こうの思うツボでしょう。ただ、僕はこういう人をブロックしたり、ミュートしたりすることはありません。それはこういった人がいるおかげでネタができているからです。こういう人をネタにしている僕も結局のところ、同類なんだと思います。被害妄想意識を抱いていたり、命狙われる自分カッコイイと思ったりしている人を見て、面白おかしく書いている時点で同じ土俵に立っているのだと思います。考え方は違えど人としてのレベルは同じなんですよ(笑)
世の中はうまくできてるなー


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集