![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45367118/rectangle_large_type_2_4d24ab6786ebb11a243c367369922ccd.jpg?width=1200)
ライチ
特徴
ムクロジ科の常緑小高木になる果実で「レイシ」ともいう。果実は夏に熟し、表面は赤くうろこ状(新鮮な物ほどトゲが鋭い)、果皮をむくと食用になる白色半透明で多汁の果肉(正確には仮種皮)があり、その中に大きい種子が1個ある
歴史
日本には1720年頃に伊豆大島へ、そして江戸時代の終わりに鹿児島県に伝わった。上品な甘さと香りから中国では古代より珍重され、楊貴妃が華南から都長安まで早馬で運ばせていた
生産地
沖縄県、鹿児島県、宮崎県
中国、台湾、インド、東南アジア諸国、アメリカ、メキシコ
6月~7月頃が旬
栄養素
ビタミンC、葉酸、カリウム、ロイコシアニジン
効果
風邪予防、美肌効果、がん予防、貧血予防、便秘改善、高血圧予防、動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防
保存
ライチは傷みやすいので乾燥しないようにビニールやポリの袋に入れ、冷蔵庫の野菜室に入れてください。なるべく早く食べましょう