見出し画像

行動力を上げるちょっとしたコツ

きっとこの記事をご覧になっている方は少なからず、面倒くさがりな自分を変えて行動力を上げたい!というお気持ちを持った方だと思います。

そして内向型の方は先読み能力が高いため、あれもこれもやるべき事に気付いてしまって、逆にやる気が起きないと感じてしまうのではないでしょうか?


そこで今日は

【行動を起こす心理的ハードルを低くする】
ちょっとした考え方のコツを紹介していきますね!

名付けて「細切れ法」です。


これやらなきゃ、の内容を徹底的に細かく分割していくんです。

具体例を出すと ────

〇〇の更新のため書類を郵送しなければならないとします。

これを細かく分割すると

1 はさみで封書を開封する
2 中の資料に目を通す
3 必要事項をボールペンで記入する
4 ハンコを押す
5 返信用封筒に入れる
6 封筒に糊付けして封をする
7 明日使う予定のカバンに入れる
8 通勤途中にどこどこのポストに投函する

ここまで。


細切れにしたひとつずつは大したことないと思いませんか?

一気にやろうとしなくても大丈夫です。

(もちろん一気に出来たら1番よいですが^^;)

とりあえず1だけやってみる、出来そうだったら2もやってみる。

そんな感じで進めると意外とスラスラ行くかもしれません。


ポイントは
まず1だけに意識を向けて、2以降は頭の中から追い出すこと!!

細か切れにした目的は

最初のとっかかりのハードルをとことん低くすることにあります。

なので1以外はいったん忘れましょう。

1だけやればいいと言い聞かせます。


そうして1のハードルさえ超えてしまえばあとは自分が思っていたよりもすんなり行ってしまうかも?

なぜなら
せっかくやり始めたからこのまま一気にやってしまおうか…

と思ってしまうから(笑)

自分を上手くコントロールして、
毎日の面倒くさいを片付けちゃいましょう!

(本当に疲れている時は自分を追い詰めず思いっきりサボってくださいね!!)




▼ブログではカテゴリごとやページ下にある検索ボックスから読みたい記事を探せます✨

▼イラストや作字のサイトです、こちらも見ていただけると嬉しいです♪


【おまけ】今日の一枚

イラスト / 空と大地のエネルギー

201208|大木と空


いいなと思ったら応援しよう!

ナルモト🌼
新しい挑戦へ!