ナルモト🌼

周りを窺っていつも隠れるように生きてきました。これからはそんな殻を破ってちゃんと自分を…

ナルモト🌼

周りを窺っていつも隠れるように生きてきました。これからはそんな殻を破ってちゃんと自分を伝えられるようになりたいです。 ●ブログ:https://imptan.hatenablog.com/

マガジン

  • 作字デザイン

    作字の保管庫です。作字って奥が深い!皆さんも作字を楽しみませんか(^^♪

  • グラフィック展示室

    グラフィック好きwelcome! イラストやデザイン、レタッチなどこれまでつくったものをまとめています😊使用ソフトはIllustrator、Photoshopです👍

  • 毎日の気づき

    感じたこと、考えたこと、自分の中での大切な気づき。普段は「はてなブログ」に投稿しているのですが、少しずつにnoteにも出していくことにしましたˆˆ 過去記事含めすべての記事をご覧になりたい方はこちら♩ → - 内向型・HSP - 繊細さんのちょっとひと休み:https://www.sensai.site/ (noteに投稿した記事以外に、ブログでは600記事ほど公開中です!)

最近の記事

テキストコミュニケーションならではの「その人」らしさ

日々のチャットで感じること仕事でSlackやChatWorkなどのテキストコミュニケーションがなくてはならない今、 そういったテキストでのやり取りした印象と、実際に本人に会って話す時の印象のギャップに驚くこともあるかもしれません。 よく、「オンラインばかりでなく対面でのコミュニケーションが重要だ!」と耳にすることも多いと思うのですが、、 今回あえて逆?というか、私の感じるテキストコミュニケーションの必要性について触れてみようかと。 テキストコミュニケーションで知る人柄

    • 改めて自己紹介(数年ぶり復帰)

      2022年4月から一切更新を止めていたのですが、なんと2年5ヶ月ぶりに記事を投稿しました👀 なので改めてわたし「ナルモト」の自己紹介します! わたしは元々どういう人間かというと、 「考えすぎ」、「心配しすぎ」、「気にしすぎ」の三拍子そろった、繊細型人間でした。 HSPや内向型に当てはまる部分が多いかもしれません。 周りより鋭く深く物事を受信してしまい、細かなことでずっと悩んでしまって、とにかく生きづらい、人生空回りしている、と強く感じる日々でした。 ただ、数年かけて

      • 似たような本を何冊も読むのには意味がある

        時間の無駄ではないのだ!似たような本を何冊も読むのはもちろんそのテーマが好きというのもありますが、、 人は思っているほどそんなに賢くないため、1度見聞きしたことでもいつの間にか記憶がおぼろげになり、あるテーマを1冊を読んだくらいではかなり理解が浅い状態なんですよね。 角度の違いが面白いだから手を替え品を替え、何度もいろんな角度から入力を繰り返すことで、やっと内容が頭に馴染んできます。 また同じテーマを扱った似ている本であっても、書き手の使う言葉によって「ストンと腹落ちす

        • 本の紹介『魅力人の法則』

          楽しく生きたいからこれまで「少しでも生きづらさを解消したい」と、いろんな心理学、脳科学、潜在意識関連の本を読んできました。 そしてひとつの結論に行き着いたんです。 「人とのつながり」が結局肝なんだと。 じゃあどうしたら気持ちの良い人間関係を築いていけるのか?と模索する中、今回紹介する本に出会いました。 書籍『魅力人の法則』この本では作者さんのコミュニティ運営の経験から、たくさんの人との出会い、別れを通じて確信に至った魅力的な人の共通点、法則について語られていました。

        テキストコミュニケーションならではの「その人」らしさ

        マガジン

        • 作字デザイン
          9本
        • グラフィック展示室
          149本
        • 毎日の気づき
          348本

        記事

          やめるという前向きな決断

          4/1新年度 まさに何かを始めようという 前向きな気持ちが湧き上がる このタイミングで やめることについて 語るのはおかしな話かも しれませんね。 ですが、 何かを始めるためには 何かをやめることが 必要だということ、 この2つはセットで あると思うんです。 やめるという言葉は どちらかというと マイナスの印象が 強いかもしれませんが、 私はやめることに 希望や始まりを感じます。 ところで 私はブログをやっているのですが↓ スタートしたのが ちょうど3年前の今

          やめるという前向きな決断

          HSPな私。「ひとり〇〇」どこまでできるか?

          人と接する時間はちょっとで満足(常に接していると疲れる)なので必然的にひとりでいる時間が多い内向型な私。 常に誰かと一緒にいる方が落ち着くタイプの人とはだいぶ行動パターンが異なります。 「ひとり焼肉」とか「おひとり様」なんて言葉をよく耳にするようになりましたが 私もいろいろと、「ひとり〇〇」してきたと思います。 そこで自分なりに 内向型に向いている「ひとり〇〇」と向いていない「ひとり〇〇」が見えてきたので書いていきたいと思います。 向いている「ひとり〇〇」 皆さん

          HSPな私。「ひとり〇〇」どこまでできるか?

          怒りを外に出せない人へ伝えたいこと

          「〇〇さんて怒らなさそうだよね」 そう言われることはありませんか? 私は人からそういった印象を持たれることが多いですし、確かに表面的にはそうかもしれません。 でも、内側に怒りが湧くことは普通にあって、それを外に見せないようにしているだけなんですよね。 そういう人の場合、上手く怒りを発散する方法を見つけないと心がしんどくなってしまいます。 私は相手に怒りをぶつける以外の方法で、 たとえば アニメといった現実と異なる世界観の物語を見て感情を浄化させたり、 ひとりカ

          怒りを外に出せない人へ伝えたいこと

          自分の本音分析

          こんばんは。 突然ですが自分の気持ちって案外わかっているようで分かっていないことあるのではないでしょうか。 なんでこういう行動をとってしまうんだろうと自分の行動の理由を深堀していくと、本音が見えてきます。 自分の本音が綺麗なものでなく、敬遠したくなる内容であっても 「なんだか人間らしいな」 そうやって自分のことを受け入れてあげられるときっと自己肯定感もプラスに上向くのではないでしょうか。 ということで、私もあまり素敵な本音ではありませんが、思い切って暴露します。

          自分の本音分析

          時間がない中、作業を進める時は○○をシャットアウト

          「あと何分で家を出なくちゃいけないのに、まだ全然身支度が整っていない、急がなきゃ!」 「何時から楽しみにしている番組が始まるから、それまでに宿題を片付けなきゃ!」 そんな限られた時間の中でスピーディーにやるべきことを片付けるためには、、、 やっぱり外音をシャットアウトするのが、有効です! 耳から音声が入力されるって意外と思考を使うのですよね。思考を使うと動きもやっぱり遅くなっているんです。 音楽を聴きながらだとか、ラジオを聞きながら作業というのは気分を上げるのに役立

          時間がない中、作業を進める時は○○をシャットアウト

          人の目を見れない悩み

          そうでない方からしたら、その感覚は謎だと思うのですが人見知り民にとって人の目を見るというのは、ちょっと勇気がいります。 きちんと人の目を見て話したいのになかなかそれが出来ず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 私も人の目を見るのはそこまで得意ではないのですが、今日は気付いたことがあったので共有したいと思います。 これを読んだら、ちょっとだけ人の目を見る勇気が持てるかも…(*´-`)? なぜ人の目を見るのが怖いのか そもそもなんで人の目を見るのが怖いのか…これは自分

          人の目を見れない悩み

          旅行に行きたくてもなかなか行けない時の一つの案

          旅行は普段と異なった景色や空気に触れて非日常を体験することでリフレッシュできると言われますよね。 ただ遠出をするとなると、ちょっと準備が億劫になったり、なかなかまとまった時間が取れなかったり、ご時世的に難しかったり、 行きたくてもなかなか行けないということもあるのではないでしょうか。 でもそんな時でも、旅行と似たような効果を得られるとしたら? 旅行資金を用意したり、ツアーに申し込んだり、荷物の準備をしたりしなくても 意外と身近で旅行気分を味わうことできるんです。

          旅行に行きたくてもなかなか行けない時の一つの案

          HSPや内向型が無理して都心で働く必要はない

          街でも学校でも職場でもとにかく人が集まる場というのはソワソワして落ち着きません。 そういったタイプの方は無理に都心で働く必要はないと思います。 最近はリモートワーク増えてきているとは思いますが、出社が必要な仕事もまだまだ多いですよね。 もしこれから就職または転職で職場選びをしている方がいらっしゃったら、ぜひ今日の記事を読んで1度場所について考えてみていただきたいです。 私は職場選びの際、勤務地を第1優先で選びましたが結果、正解でした。 都心で人がわんさか溢れている街

          HSPや内向型が無理して都心で働く必要はない

          アイディアを生む習慣

          ふとした瞬間にあっ、これいいかもと心が動いたり、気になるものを発見したり、素敵な言葉、文章に出会ったり。 でも、毎日いろんなことに忙しくて、些細な気づきはすぐに忘れ去られてしまうのではないでしょうか。 それって、やっぱりもったいないですよね。 そこに自分の成長のヒントやチャンスとなるアイディアがあるのかもしれないのですから! そこで今日は毎日のちょっとした気づきを忘れないための習慣・工夫を考えていきたいと思います。 1.スマホのメモ帳 使っている方は多いかと思います

          アイディアを生む習慣

          中身が伝わりにくい内向型

          内向型だと周囲から見える表面的な自分と中身の自分とに結構ギャップがあって何かと勘違いされ、悩むことはないでしょうか? 多分これはこれからもずっと付き合っていかなければならない問題なので、どうにかうまい手立てを考えたいものです。 そこでひとつ。 自分の考え、想いの丈を話せる相手や場面がもしも訪れたら、そのチャンスを全力で活かす! 普段関わる全員に自分のことを正しく理解してもらうというのは難しいですが、 たとえ少人数でも自分のことをしっかり伝えておくというのは大切です。

          中身が伝わりにくい内向型

          メンタルから健康を損ねてしまう人

          さて、今日は「メンタルから健康を損ねてしまう人」というテーマで書いていきます。 メンタルが弱ることで体にいろんな不具合が出てしまう人がどんな対策をすればいいかというと、 こう言ってしまっては当たり前ですが、 "とにかく自分を機嫌よくさせること"に尽きます。 ポイントは2つで 「用意すること」と、「取り除くこと」。 これを意識して私は数年前より体調を酷く崩す頻度が減りました。 繊細さが体調にまで影響を及ぼしてしまうという方は今日紹介する内容を試してもらえればと思い

          メンタルから健康を損ねてしまう人

          調べすぎてかえって動けなくなる私なりに考えた

          リスクに対して非常に敏感で、行動に移す前に徹底的に調べまくるタイプの方! 私も行動する前は入念に調べまくるのですが、挙句に情報が増えすぎて逆に判断ができなくなってしまうことがよくありました。 「調べすぎて動けなくなる」 これを防ぐためには、どこまで調べたら決断するか具体的な判断基準を用意しておく必要があります。 私は最近この判断基準を目安にして、以前より行動に移すスピードが若干上がった気がします。 皆さんも記事を読んだらぜひ自分なりの判断基準を立ててみましょう。

          調べすぎてかえって動けなくなる私なりに考えた