見出し画像

ごきげんリストのヒント〜自宅編〜

桜祭りの開催が決まって、
めちゃくちゃテンションが上がっている藤森です。
ようやく東北にも春が近づいてきました!

3月29日(火)インスタライブの概要です

3月29日(火)のインスタライブですが
本日もアーカイブ残せませんでした〜ごめんなさい!!
というわけで、こちらに概要を書かせていただきますね。
飛んでいる部分もあるかと思いますが、
きっとりささんもアメブロを書いてくれると思うので
そちらを合わせてご覧ください^^(人頼み)

ごきげんリスト作ってますか?

以前のライブでも話してましたが、
「これをやると気分が切り替わる」
「これをすればごきげんになれる」
というアクションをリスト化しておくことって、
暮らしをとっても豊かにしてくれると思っています。

「いまいち調子が出ないな〜」
「ちょっと疲れたな〜」
「もやもやして鬱々する…」
そんな時に、リストの上から順番に実行していくと
どんどん気持ちが上向きになってくる、
というのがごきげんリストの効果です。

ごきげんリストの作り方

ぜひ、皆さんに作っていただきたいごきげんリストですが
作り方にはいくつかポイントがあります。

まず、一つ目は
自分がごきげんな時に作成することです。

「気分を上げたーい!」と思っている時には
気分を上げるためのアクションなんて
全く浮かんでこないし、
浮かんできたとしても、
空振りで、効果がないことがほとんどです。
リストを作る時には
すでにごきげんな時にしてくださいね。

じっくり時間をとって作成するのもいいですが、
自分が「今ごきげんだわ!」という瞬間にやっていることを
メモしておくのもオススメです。

二つ目は、
できるだけ箇条書きで書いておくということです。

「温かい飲み物を飲む」
「甘い食べ物を食べる」
これだと、アバウト過ぎます。

ごきげんになりたい!と思っている時って
自分が思っている以上に
心や体や頭の中が疲れています。
なので、
「温かい飲み物ってなに?!」
「甘い食べ物って、アンコ?チョコ?クッキー?」
みたいにさらに選択しなければいけないようなリストはやめた方がいいですね。

どんなにぐったりしていても
そのリストを開いて
上から順番に実行していけば
ごきげんになれるように書いていくことが大切なんです。

だから、

「〇〇のハーブティーを□□のティーカップセットで飲む」
「〇〇で売ってる□□のチョコレートを1つ食べる」
このぐらい具体的に箇条書きにすると
そのアクションに従うだけでいいので
余計なことを選択せずに
最短距離でごきげんになることができるのです。

リストを作ってみたけど、
いまいち活用できてないという人は、
ここまで箇条書きになっているか確認してみてくださね。

お金をかけないとごきげんにはなれない?

ライブの中で、
「高価なもの=良いもの」
という考え方をしている人もいるよねという話が出ました。

確かに、
手間ひまかかっていて品質がいいものや
希少価値が高いものは値段も高いことがありますよね。

でも、
「高価なもの=自分にとって良いもの」
では、必ずしもないのではないかと思います。

りささんが息子さんの鉛筆を使っていたときに
鉛筆削りを使わずに、自分で削っていたという
エピソードを話してくれました。
すると、ペンケースを開けた時に
すっきりするというか
いい気分になれたそうです。

「そんなこと?」と思った人もいるかも知れませんが
そんなことでいいんです。
要は、自分の心が喜ぶことをしてあげればいいので
必ずしもお金をかけなくてはいけない
ということではないんですね。

子育て世代のママさんたちは
自分のことよりも
お子さんの教育やお洋服にお金をかけてあげたい!
そう思うのって当然のことだと思います。

ただ、
「息子のお下がりの鉛筆でいいや」
「もったいないから娘が使いきれなかったノートを使おう」
こればっかりやっていると、
「お下がりが似合う自分」になってしまうと思うんです。

もちろん、
子どもの笑顔が自分のごきげんになるということもあると思います。
ただ、
それはちょっと次元が違うくて。
(子どもは子どもで、自分は自分であるべきなので)

自分だけで完結できるアクションを見つけてみてくださいね。

単純作業は気持ちが整う

りささんも「わかるわかる!」と言ってくれたのが
裏紙などを水のりでくっつけてメモ帳に再利用する話。
同じ大きさに何十枚もカッターで切って、
それを揃えて水のりを使って背表紙を作る。
(ちなみに、私はティッシュは使わず、クリップで固定する派です。笑)

こういう単純作業は、
心が落ち着くし、
頭の中も整理されていくよね〜というエピソードでした。

「ごきげんリスト」っていうと、
おしゃれにかっこよくしなくちゃいけないと思う人もいるようですが
「裏紙を使ってメモ帳を量産する」
でも全然いいんです。
自分の調子が整えば、誰の目も気にしなくていいのです。
自由に書いていきましょうね。

感受力が低下するとごきげん度も低下する

この話は、とってもお伝えしたかったことなので
またちょこちょこ発信したいと思っています。

まず、
「これいいな」「これ気持ちいいな」
というごきげんなどを感じることって、
「感受力」が深く関わってきます。

この感受力というのは
思考力とシーソーのような感じになっていて、
どちらかが低下すると
どちらかが高くなります。
「支配する」といった方がわかりやすいかも。

例えば、
辛いことがあって悲しい気持ちが強く働いている時って
冷静に考えることってなかなか難しくなりませんか?

逆に、
忙しくて頭の中が考えごとでいっぱい!って時は
何を食べても同じに感じます。

これって、
思考力と感受力のバランスの問題だったりするのです。

だから、
感受力を高めたい時は
考えることを意識してやめるといいんですね。

そして、
感受力を高めるには
「嗅覚」を刺激するのが一番いいようです。
(信頼するコーチから教えていただきました)

いつも使っている柔軟剤の香り、
買ってきた花の香り、
インスタントコーヒーの香り。

私たちの周りには
香りが身の回りに溢れています。
ぜひ、一つずつ手に取って嗅いでみてください。

もしかした、
気に入って使っていたその柔軟剤。
もう「いい香り」と思わないかもしれませんね。

そんな違和感に気づくことが
ごきげんな暮らしには必須ですが、
そのためには感受力が欠かせません。

何が自分のごきげんなのかわからないときは
嗅覚を刺激して、
感受力をあげて探してみましょう。

まとめ

まだまだ遠出するには緊張感が必要で、
気軽な外出がしづらい暮らしが続きますが、
こんな時こそ、自宅でできるごきげんリストの
アップデートをしてみてはいかがでしょうか?

私は寝具をアップデート予定。
ちょっと頭を休ませて、
感受力を高めて、
お気に入りのパジャマを見つけたいと思います。

(りささんはオーダーでパジャマズボンを受注しているそう
!自分のごきげんポイントを知っているって素晴らしい)

ごきげんリストを作ったら
ぜひ教えてくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回のインスタライブは
4月5日(火)12:30〜13:00
テーマは前日までに
インスタのストーリーズで告知いたします!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?