朝活は誰のごきげんのため?
新年早々、心がザワザワしていますが、
皆さまはいかがですか?
とにかく自分の幸せに感謝し、
できる支援をしたら、
ただただ祈りながら粛々と日々を過ごしたいと思う所存です。
さて!
昨年の暮れに、こちらの本を読んでみました。
池田千恵さんは「朝活」「ヨジラー」(4時起きする人)でお馴染みで、朝活に関する著書はすでに読んだことがあったのですが、こちらの本はなぜかスルーしてしまっていたところ、インスタでコラボライブを配信している臨床心理士の先生のオススメで読んでみることにしました。
※私、昨年からKindle会員になったのですが
なんとこちらも無料で読めました!
読書記録は別でまとめようと思っているので
詳しい内容はここには記載しませんが、
この本を読んで思ったことは
「もっと、私だけのために朝時間を使いたい!」ということ。
例えば、
朝時間で処理していた「家事」。
台所の流しをリセットしたり、
リビングに散らばったおもちゃを片付けたり、
洗濯物を回したり・・・
終えると達成感があったり、
スッキリして気分が良くなることはあるけど・・・
直接的にココロが踊ったり、
「家事のための早起き楽しみだわ♡」
なんてことは思わない・・・。
なんだか、
自分をごきげんにするために
回りくどすぎ!!!(笑)
ということに気づきました。
そもそも私自身、
「自分じゃなくてもできることは自分がやらなくていい」と思っている節があるのですが、
こと、家のことになると
母あり、妻である自分がやらなきゃ!という感覚が芽生えてしまうようで。
でも、この本を読んだことで
私はもっともっと、
ダイレクトに私を喜ばせて、
ご機嫌にさせることを許してあげようと思ったんです。
それも、朝のうちに。
1日の始まりに、
しっかりご自愛する。
丁寧なスキンケア。
白湯を飲む。
読書する。
ストレッチする。
気になっていた分野の勉強をする。
録画のドラマを観る。
朝から甘いケーキを食べちゃう。
私をごきげんにさせることを
さらっと朝1番にやってみることの効果って
絶大です。
これはね、やってみないとわからない。
体感したらね〜病みつきですよ。(笑)
どうしても日々自分のことを後回しにして
家族のことを考えてしまうワーママだからこそ
自分がすぐにごきげんになれることを
朝活でやってみてください!
朝にしっかり自分の気持ちを上げてあげると
日中の多少のイレギュラーにも耐えられます。
5分でも、10分でも。
1つでも2つでも。
グッと気持ちを持ち上げてくれて
次の日の朝が楽しみになるようなことを用意して
朝活してみましょう。
私は、新しくGETした可愛すぎるpreppyで
ノートタイムすることを楽しみに
明日はヨジラーしたいと思っています。
そろそろ、お正月休み明けのことを考え出した方も多いんじゃないかな?
ちょっと憂鬱になりそうな気持ちを
朝のうちにグッと上げてみては?^^