![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142507525/rectangle_large_type_2_e03fdf0af37d77f9fcdfa5fb295f5eb6.png?width=1200)
Photo by
yokoito_illust
薬が手に入らない✋
久々に薬ネタを書きたいと思います。
皆さんあまり病院や薬局に行かないと、身近に感じないかもしれませんが⁉️
いまだに薬がうまく手に入らないのです。
いつからか?
コロナ時代の初めころ?
ロシアとウクライナの戦争開始のころ?
もういつからだったか分かりませんが、
とにかく薬が手に入らないのです。
具体的には、風邪薬やそれに近い効果のある薬が多いですね。
さらには、病院なので当たり前につかう点滴の注射まで潤沢には届きません。
言い方は良くないですけれども、決して離島や山奥ではない、政令指定都市の一般病院がこの様です。
理由はいくつか考えられます。
✴️原料を海外に頼っている
✴️ジェネリック会社の不正による相次ぐ販売中止の影響
✴️製薬会社の薄利薬剤の製造控え
✴️一部の医療機関の買い占め
これら全てが正解だと思います。
日本という国は医療が充実して、国民皆保険もある。先進国のなかでも群を抜いていた時代は終わりました。
医療費高騰で、受診抑制。超高齢化で、高額な医療資源が受診人口の多い90歳以上につぎ込まれている。結局それが医療費を漠上げしているのです。
我々医療従事者も高齢化しています。
若い人を育てないと思っても人数がへるばかり。
医療に未来はあるのか?
本当に心配です。