
朝をラクに楽しく科学的に目覚める。二度寝をやめる方法。
こんにちは、川島流と申します。
『日常のひとつ一つをより良い過ごし方に工夫する。ただし、モノはとことん少なく。』
そんな暮らしをまいにち考えています。
そんな中朝の目覚めをより良くするにはどうしたらいいかと疑問をもち、
もっとラクに楽しく科学的に起きる方法はないかと調べ、考えてみました。
この記事では
五感のシゲキx好きなこと
でラクに楽しく科学的に起きる方法をお伝えします。
朝起きるのが楽しみになるような。そんなきっかけになれると嬉しいです。
二度寝をしてしまうひとへ
僕はアラームが鳴り止めたのはいいものの、またすぐに二度寝してしまう。そんな生活を送っていました。
そこで、どうにか二度寝を改善できないかと家に置いてあった本「眠れなくなるほど面白い睡眠の話 著者 西野精治」を読み直し、五感のシゲキが目覚めに良いことを知りました。
そこからラクに楽しく起きるにはと考え方を加え、いまでは朝アラームを止めるついでに音楽をかけるという方法で二度寝をする前には身体を起こすことができるようになりました!
ノンストレスで朝起きるのが楽しくなるように。
この記事のさいごにはあなたに合った目覚めを考えてみましょう!
ラクに楽しく科学的に起きる方法
科学的な目覚め「五感のシゲキ」+@
〇脳幹の上行性毛様体に信号を。
上行性毛様体には覚醒にかかわる部位と言われています。そこに信号をおくるには、目や耳あるいは皮膚の感覚刺激をすることです。
〇朝の楽しみをつくる
早起きしているひとが「朝早く起きるには、楽しみを作ることが大切」だと、聞いたことがあります。好きなことを朝にやるといいでしょう。
なぜこの方法を選んだのか
〇なぜ僕が五感のシゲキに耳を選んだのか?
・寝るときに周りの雑音で眠れないことが多かったため、それを逆手にとった
・何かに集中するとき、周りの雑音や音楽がよくないことを経験していたため目覚めには逆にいいのではと考えた
〇なぜ音楽をかけることにした?
・もっとラクに起きることはできないかと考えたとき、「アラームを止めるついでならラクだな」と考えたのでスマホで出来ることを考えた
・もっと楽しく起きることはできないかと考えたとき、自分の好きなことを使うことはできないかと考えた。音楽が好きだったため、「朝イチで好きな曲を聴けるって楽しそう」と思った
あなたに合った目覚めは?
質問に答えてあなたに合った目覚め方を考えてみましょう!
Q 五感のシゲキはどこをえらぶ?
Q あなたの好きなことは?それを目覚めに使うことはできますか?
Q どんな目覚め方を試してみたいですか?
まとめ
今回はラクに楽しく科学的に起きる方法についてお話していきました。あなたの理想の目覚めを考えることはできましたか?
よかったらスキとフォローをお願いします。クリエイターページにておすすめ記事やジャンル別のマガジンなどもつくっていますのでそちらのほうも観てください!