記事一覧
【インプレ】スピードプレイのパワーメーターを使っています
何を思ったかというくらいには珍しくインプレです。
パワーメーターは今までアシオマを使ってましたが、スピードプレイ(スピプ)特有の両面キャッチの楽ちんさを忘れられず結局買い換えました。
使い始めて2ヶ月くらいは経ったんじゃないでしょうか。
スピプのパワメが出る前の話ですが、C○n上で密かにささやかれていたネタに手をつけようとしました。しかし、ベアリングの組み付けをどうしようか悩んだ結果お蔵入りし
ショートクランクと楕円リング
どうもです!
ようやくお盆休みです。疲れました。本当に疲れました。もはや人生に疲れたまである。
というわけで、2~3週ほど前に頼んでいたパーツたちが全て揃いましたので組みます。待ちわびました。FELTくん分解待機。
Rotor_ALDHU(アルデュー) 160mm
同上_Qrings DM 50-34
チェーンキャッチャーとBB
噂のショートクランクを試したかったのと、試乗させてもらった楕
最後のパーツ更新(n回目)
どうもです!
ワクチン1回目で余裕だったからと舐め腐った先の2回目で無事死亡。風邪ひいた時特有の耐え難い腰痛、アレ辛いっすね……
日中丸ごと使ってとりあえず普通に立ち歩いたり飲み食いできるくらいには復帰。
で翌日(今日)、そういえばハンドル買ってまだ走ってなかったから軽く試走。
ちなみにモノは安心と信頼のワンバイエス、グランモンローSL。サイズはSS(360/380)。
市川ひなな程の肩幅は無
finetrackという有能インナー
どうもです!
先日胃腸炎になっちゃって、お腹の調子がいまいちだったり寝起きの頭痛がひどかったり微妙に未だ尾を引いてる感じです。
さて冬のサイクリングですが、正直言って寒いのが苦手すぎて走りたくないです。…が、徹底した防寒武装によって多少なら走ってもいいかなという気にはなれます。
高機能なインナーを着れば暖かいのは事実ですが、運動量の多い自転車ならさらにその"先"への対策がずっと大事です。
それ
【???】スピードプレイとアシオマを分解してみた
さて、まずはこちらをご覧下さい。
私以前からずっとこれが気になっていて、手元に融合素材が一応いるということなので少し検証してみました。
やっぱり僕自身スピプに未練タラタラです。アシオマの回転クルックルでかえってキャッチしにくいと思うのは僕だけではないはず。手放して更に思い知らされる両面キャッチの快適さ。
※今回使用したスピプは、現行の1個前のやつです。
ワフーが出したかっこいい現行モデルと各部