![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89737105/rectangle_large_type_2_2131c3b8ee59b5c331e34b28ae798b67.png?width=1200)
【記者発表会】役目を終えたウエディングドレスを 「女児向けパーティー衣装」にアップサイクル!循環利用で廃棄素材を最小限に。
株式会社ノバレーゼは、2000年12月に名古屋で小さな1店舗から出発し、現在ブライダル周辺事業を多数展開する会社です。今回、役目を終えた廃棄予定のウエディングドレスをアップサイクルする取り組みを2022年10月20日(木)より開始しました。結婚式で新婦が着るドレスを「女児向けのパーティー衣装」にアップサイクルし、完成品をレンタルする本サービスは、着用回数の少ない子どものフォーマルな衣装を「レンタル」にすることで、循環利用を促し、 廃棄素材を最小限に抑えることを目的としています。さらに衣装デザインは専門学校の「東京モード学園」と共同で、「産学連携プロジェクト」として行っています。今回はサービス開始に先駆けて10月19日(木)に開催された発表会の模様をレポートします。
【登壇者】
![](https://assets.st-note.com/img/1666678321620-7FVYMEVxCA.jpg)
株式会社ノバレーゼ
![](https://assets.st-note.com/img/1666678351183-TSJlY1cmwE.jpg)
株式会社アンドユー 代表取締役社長
![](https://assets.st-note.com/img/1666678393610-ptmipFYBXf.jpg)
東京モード学園 ファッションデザイン学科4年
![](https://assets.st-note.com/img/1666678417136-p87NRYH4z7.jpg)
東京モード学園 ファッションデザイン学科4年
ノバレーゼがSDGs活動「ウェディングドレスのアップサイクル事業」に取り組んだ経緯。
![](https://assets.st-note.com/img/1666678464600-aNFECmz6rs.jpg?width=1200)
岩井(敬称略):今まで当社は、被災地や児童養護施設で暮らす子どもたちに遊具を寄贈する活動を、NPO法人様と協業で行わせて頂くなど、会社全体で様々なCSR(企業の社会的責任)には、積極的に取り組んできました。ですが、SDGsに対してはまだまだ取り組む余地がありました。
そのような中、23 年春夏のファッションショーで、トレンドをけん引する多くのブランドが、廃棄される予定の衣服を付加価値の高い商品に作り替える「アップサイクル」を取り入れた作品を発表していました。「アップサイクル」は、今ファッション業界で関心が高くなっています。
今まで当社では、役目を終えたウェディングドレスは、裁断後に破棄をしていました。ブライダル業界全体で見ても、相当数が破棄されている現状です。
我々は”ウエディングドレスを取り扱う企業”として何ができるかを考え、現状のウェディング業界に先んじて、今回のアップサイクルプロジェクトに取り組むことになりました。
本来ならば「晴れの日」には敬遠されがちな「エコ」という考え方も、現代の新郎新婦世代は、サステナビリティに関心を持たれている方が多いことが、今回の「ウェディングドレスのアップサイクル事業」の後押しになった背景のひとつです。
廃棄予定のドレス1〜3着から、キッズドレス1着にアップサイクル。
![](https://assets.st-note.com/img/1666678513474-kP41ZN0bce.png?width=1200)
岩井:今回、レンタルを開始する「女児向けのパーティー衣装」は、当社が運営するドレスのレンタルショップで 使用済みになった”廃棄予定のウエディングドレス”を再利用し、アップサイクルしています。
各ドレスの縫製をほどき、前身頃やスカート部分を取り出して活用します。高品質素材の生地には光沢感があり、使用されているチュールやオーガ ンジー、繊細な模様のレースも生かします。仕上がったキッズドレスはパーティーにふさわしく上質で華やか。結婚式の参列や習い事の発表会、卒園式や入学式におすすめです。
1着のドレスから活用できる生地は、限定的な量になるので、2〜3着分を組み合わせ、一部リボンやボタンといった必要なパーツを新調しながら、1着のキッズドレスを完成させます。
「東京モード学園」と協業し、190案のデザインから10案を採用
![](https://assets.st-note.com/img/1666678563669-yUjjVHnYFK.jpg?width=1200)
岩井:今回のプロジェクトでは多くの方々と価値を共有していきたいという理由から「産学連携」の取り組みとなりました。デザインからパターン制作までの工程を、衣服デザイン専門学校の「東京モード学園」と協業し、約90名から190案ものデザイン提案をいただき、その中から10案を採用しました。
また、制作工程を内製化しています。婚礼衣装のメンテナンスを担当している社内のドレスケア部門のスタッフに制作の協力を依頼しました。制作期間は1ヶ月を要し、学生さんからいただいたデザイン原案をもとに、対象年齢のお子様の動きや特徴を考慮し、さらにブラッシュアップをしつつ、パターンから制作までを行っています。
●フリルスリーブチュールロングドレス デザイン案:松井 華(まつい はな)
![](https://assets.st-note.com/img/1666678636810-M56GvMmJiu.jpg?width=1200)
・愛らしいブラッシュカラーを使用したボリューミーなロマンティック
ドレス
・ネックラインのカッティングやフリルスリーブなどキッズならではの
可愛らしい要素を採用
![](https://assets.st-note.com/img/1666678799871-rJoG8gOzhe.png?width=1200)
●2wayケープバルーンミディアムドレス デザイン 大嶋 彩世(おおしま さよ)
![](https://assets.st-note.com/img/1666678901213-1ox8rL6LVI.jpg?width=1200)
・取り外し可能なレースケープを付属
・より愛らしさを表現するバルーンシルエットのスカートデザインを採用
![](https://assets.st-note.com/img/1666678933467-mapRhtzM1U.png?width=1200)
松田:ご自分がデザインをしたドレスが出来上がってきて、どう思われましたか?
大嶋(敬称略):まず「かわいい!」と思いました。自分のデザインしたものが形になったことと、皆で作り出したものが形になったことがすごく嬉しかったです。
松田:キッズドレスならではの注意点などはありましたか?
大嶋:子どもさんはよく動くとのことでしたので、アームホールを広げて腕を上げやすくしました。スカート丈にも気を使い、長くしすぎると階段ですそを踏んでしまうので、その点を一番考えてキッズに合わせたシルエットにしました。
松田:大嶋さんが上げて下さったデザインから少しディティールは変えているのですが、トレンドっぽいケープデザインがとてもかわいくて、絶対作ろうと即決したデザインです。バルーンシルエットに変更し、よりキッズらしいディティールにこだわりました。肩のレースはグリーンのドレスのスカート部分のレースを使用し、生地はブルーのドレスを使い、2着分のドレスから仕上がっています。
おふたりとも、ありがとうございました。
グループ会社とのシナジーを最大限に活用
![](https://assets.st-note.com/img/1666679000195-3UbBUCe7hK.jpg?width=1200)
岩井:制作したキッズドレスは、子会社である、株式会社アンドユーが運営するECサイト「AND YOU DRESSING ROOM(アンドユードレッシングルーム)」にて取り扱います。現在の主力アイテムであるパーティードレスに新アイテムとしてアップサイクルドレスを加え、よりサステナブル・エコロジーなCSVの動きに発展させたいと考えます。
「Rock your life 世の中に元気を与え続ける会社でありたい」という会社理念のもとに、沢山の方々と協業しながらサステナビリティ・エコロジーな活動を生み出していきたいと考えています。
【レンタル情報】
![](https://assets.st-note.com/img/1666679058061-d2rgky0Pxf.jpg?width=1200)
大人用パーティードレスレンタルEC サイト 「ANDYOU DRESSING ROOM」
サイト内「キッズドレス」で提供。
●1回(3泊4日)のレンタル料金:税込 3,300 円
(クリーニング・往復送料込み)
●サイズ:110~120cmワンサイズ・対象年齢 5~6 歳
2022 年 10 月 20 日(木)から取り扱い開始(6型6着)
2023 年春頃を目途に、全10型へ製品を拡充する予定。
この取り組みが参考になりましたら、ぜひいいね・シェア拡散で応援をお願いいたします🙌
mySDGへの取材依頼・お問い合わせは mysdg.media@bajji.life までお気軽にご連絡ください。