![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139907763/rectangle_large_type_2_d3b3bb45eba0fb3147dcd5cba4c99220.jpeg?width=1200)
小さなUSキーボードがなんだかスキ(600文字)
今使っているキーボードなのですが、とても気に入っています。
3,999円
普通はキーボードだけで4千円というとちょっと高いと感じるかも。
ただ、キーボードにこだわる人たちはこの10倍出す人もいます。
そこまでこだわりのない私の場合。
私の目的を十分満たすキーボードとしてコスパは最高です。
小さくてスッキリ
![](https://assets.st-note.com/img/1715133885385-GoyQZ0IIYt.jpg?width=1200)
普通のキーボードに比べるとかなり小さくて机の上にスッキリ置けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715132183272-gf64QXQkSG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715131540340-cSBDOzMTWY.png?width=1200)
Fキーや数字キーって日常使いではほとんど打たないですから。
こういうのってなくなってみないとわからないんですよ。
無線接続
Bluetooth接続なのでムダな線もつながっていません。
邪魔な時は、持ち上げて横に避けることができます。
キートップ
USキーボードなのでひらがながキーのあたまに書かれていません。
今どきはローマ字打ちですからいらないですよね。
カチャカチャ
家電量販店のキーボードコーナーにあるカチャカチャいうキーボード。
メカニカルキーボードというのですが、アレと同じような音が出ます。
打っているとけっこう気持ちがいいんですよね。
周りの人はうっとおしいかも知れませんが家で使う分には問題なしです。
キー構成
右側のキー構成が秀逸です。
一番上が『Home』キーでそのとなりが『BackSpace』キー
![](https://assets.st-note.com/img/1715131839622-h9wtq8baRP.png)
『PgUp』と『PgDn』と十字キーが独立している。
メーカーによりこの右端のキー配置は微妙に違うのですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1715132451467-u9zBYjro51.png?width=1200)
今使っているこの構成が1番打ちやすいですね。