
昔の曲が流行ってるらしい(600文字)
マツコの知らない世界でNight Tempoという人が出てました。

ママも知ってた
この前の昔のベストテン的番組で竹内まりやの話が出てたそうです。
そうそう、その曲リミックスした人だわ。
懐かし新しい
いくつか聞いてみたんですが、すごくいいですね。
令和版うる星やつらのオープニング的な『Re(再)』感覚がありますね。
いいものにもう一度出会えたみたいな。
日本でウケる曲
日本でウケる曲はみんなが歌えるいわゆるヒット曲だそうです。
こんな感じのいい往年の名曲がかかるならおじさんも聞きに行きたいかも。
イベントの年齢幅はすごく広そうですよね。
海外でウケる理由
日本語の分からない人がなぜ昔の日本のポップスを喜ぶのか?
80年代の音楽はレベルが高くて、お金がかかっていたそうです。
聞いた事ない邦楽になぜか懐かしさや寂しさを感じるそうです。
ヒットしてない曲
海外では日本でそこまでヒットしていない曲でも好まれるそうです。
確かに日本語がわからないなら、聞き方が変わるのでしょうね。
テンポが早すぎない曲
歌詞は少なめで、聞きやすい曲が好まれるそうです。
サビが英語
歌詞に英語が入ると一緒に歌えるのでいいそうです。
盛り上がりポイントに聞き取れる単語が入っているとか。
パワーワードが記憶に残るので、またその曲を聞きたくなる。
日本語を差し引いてもコレはいいですよね。
「Stay With Meーフンフンフンフン」って海外で歌ってるの見えません?