
夜中に大音量でワンマンショーしていた男のつづき(600文字)
『勝手にしやがれ』という沢田研二さんの曲が好きです。
勝手にしやがれ
YouTubeに黄色いスーツ姿の沢田研二さんの動画が上がっていますが。

今見てもむちゃくちゃカッコいいんですよね。
この曲が歌われていたのは1977年。
昭和で言うと52年だそうです。
せめて少しはカッコつけさせてくれ
寝たふりしてる間に 出て行ってくれ
男女の別れのシーンの歌なのですが。
行ったきりならしあわせになるがいい
戻る気になりゃいつでもおいでよ
実際は、けっこう未練タラタラな歌詞が続きます。
この歌にアンサーソングというのがあるそうです。
1978年の歌
その曲は翌年歌われた山口百恵さんの『プレイバックPart2』です。

歌いはじめの『緑の中を~』という部分は何度も聞いていたのですが。
最後までしっかり聞いた事がありませんでした。
勝手にしゃがれ出ていくんだろ
これは昨夜のあなたのセリフ
昨日の夜が『勝手にしやがれ』であることをなんとなくほのめかした後。
このお話の続きが歌われています。
ハッピーエンド
強がりばかり言ってたけれど
本当はとても淋しがり屋よ
私やっぱり 私やっぱり 帰るわね
最後は彼の元に戻って行くことをほのめかしてくれます。
繋げて聞くとよかったねという気持ちになれますね。
作詞家は違う
『勝手にしやがれ』の作詞は当時40歳の阿久悠さんです。
対する『プレイバックPart2』の作詞は一回り下の阿木燿子さん。
宇崎竜童さんと夫婦で作った曲です。