自分に合った適切な食事の量とはどのくらい?
おはようございます.
沖縄で出張パーソナル&フリーインストラクターをしておりますmeiです.
皆さんは自分に合った食事の量を知っていますか?
自分が消化できる量だったり、食べたらいいよとされている量って一人一人違うんです.
自分に合った食事の量とは、
『 自分の両手の平にのるくらいの量 』
ともいわれています.
手の大きさって一人一人違いますよね.
そう考えると、両手の平分くらいが自分に合った量であるという事もなんとなく腑に落ちるなぁと感じています.
一番大事なのは、
お腹いっぱいとか、まだいけるとか、自分自身の感覚が大事になりますが、
『腹八分目が分からない』
『どのくらいの量を食べたら良いか分からない、知りたい』
といった方は、
1回の食事で、自分の両手の平にのるくらいの量を目安に食事をしてみる事をおすすめ致します.
お腹いっぱいでもう動けないくらいの量を毎回食べていると、消化にも負担がかかって消化力の低下につながります.
消化力の低下は、太りやすくなったり、カラダのだるさややる気の低下、不調や病気の原因にもつながっていってしまいます.
食べた物を全部消化しきれないと、余分な物は脂肪に変わったり、老廃物に変わっていきます.
老廃物=要らない物ととらえて頂いて、カラダの中に要らない物(ゴミ)が溜まっていってしまいます.
消化力の低下が続くと、カラダの中に要らないゴミがどんどん溜まっていっている状態になっていってしまいます.
カラダの中に老廃物がどんどん溜まっていってしまうと、カラダや心に何かしらの不調が現れたり、最悪な場合病気にもつながっていってしまうのです.
痩せずらいというのも、消化力が低下し老廃物が溜まっている事が原因の一つとも考えられます.
消化力を高める事は、不調改善や病気の予防にもつながりますし、ダイエットや美容にも役立ちます.
消化力を高めるための食事の方法の一つに、
『腹八分目を目安に食事をする』
『自分が消化できる量の食事をする』
『自分に合った食事の量を食べる』
といった事がありますので、
その際に、腹八分目の感覚が分からなかったり、どのくらいの量を食べたら分からなくなってしまった場合は、
1回の食事の際に
『 自分の両手の平にのるくらいの量 』
これを目安に食べてみる事をおすすめ致します.
ダイエットで悩まれている方や不調で悩まれている方の何かの参考になれたら幸いです.
それでは!
本日も素敵な1日を、、、✨
mei
●HP●
※県外の方もオンラインレッスン承っております^^
●Instagram⚫︎