
<忙しい人向け>ツイッター×楽天room。予約投稿でちょっと楽する方法【無料】
こんにちは。節約ママ(@setsuyakumama1)です。
おかげさまでTwitterのフォロワーさんが1000人超えたので記念の無料noteを書きました。
投稿したい時間があるけど、時間が合わない…って声をよく見かけるのでTwitterなら予約投稿できるよ~っていうのを伝えたくて書いてみました。
この記事はこんな人向けです。
◆楽天roomとTwitterを連動させている
◆仕事や家事育児でどうしても投稿できない時間帯がある
◆予約投稿とかアプリを使うとどんなメリットがあるのか知りたい
初心者さん向けの記事になります。予約投稿機能知ってる人や夜パソコンを触れる人は参考になる部分はないのでご了承ください。
私の場合、楽天roomやTwitterが盛り上がる20時以降は寝かしつけしてそのまま寝落ち…なんてことも多いので予約投稿機能めっちゃ助かっています。
楽天roomでは残念ながら予約投稿はできないのですが、Twitterなら予約投稿できるサービスがいくつかあります。
いくつか使った中で、私が使いやすかったsocialdog(ソーシャルドッグ)の使い方を紹介します。
この記事ではSocialDogで予約投稿を解説していきますが、他にも予約投稿できるサービスはいろいろあるので探してみてください♪
SocialDog(ソーシャルドッグ)はPC・スマホ両方で使えるTwitter予約投稿サービス
ソーシャルドッグはスマホ・PCの両方から予約投稿ができるサービス。
スマホアプリもあるので、簡単に使えます。
(公式)SocialDog
→アカウント作っとけば、PCとスマホで連動できるのも結構便利!
無料で使えるのは「2アカウントのみ」「1つのアカウントにつき予約投稿は10投稿まで」です。
10投稿は累計の投稿数じゃなくて、ストックしておける上限です。(1個予約投稿が完了したらまた枠が1個あく。)
10個も予約できれば正直十分かな?と思います✨
私がSocialDogを使っている理由
Twitter公式やほかのアプリでも予約投稿できないこともないのですが、私がsocialdogを使っている理由は主に3つ
・Twitter公式の予約投稿は面倒(広告に登録が必要)
・アプリの予約投稿設定が使いやすい
・フォローバックがしやすい
Twitter公式でも予約投稿はできるのですが、Twitter広告(プロモーションって出てるお金払って表示されてるツイート)の登録が必要で面倒なので却下。
いくつか予約投稿機能できるアプリを探した中で一番使いやすく(ちゃんと日本語表示だし…)、フォロワーさんも見れる機能が便利だったのでこのアプリにしました。
tweetdeckとかhootsuiteも有名です。
予約投稿機能の使い方
socialdogのスマホアプリで予約投稿する方法も書いておきます。
まずはアプリダウンロードしてTwitterのアカウントを連動させます。(ログインIDとパスワード要)
できたら、ツイートのアイコンをタップして
投稿内容を入れて、送信したい日時を指定します。
ハッシュタグや画像の設定も可能です。(ハッシュタグの予測変換機能はありません)
めっちゃ簡単。
隙間時間で予約投稿しておけるので、楽になりました。
楽天roomは予約できないのであきらめて隙間時間に投稿して、Twitterのroomリンクを予約投稿しています。
予約投稿設定してツイート完了後は、もう一度使いまわすことはできませんが、下書きタブを使えば何度も使うような投稿は残しておけます。
あと、フォロワーさん確認も結構便利です
他にもフォロー・フォロワー管理機能も地味に便利。
一気に何十人もフォローされたときは通知から追うのが大変なので、ファン(フォローされてるけどフォローしてない人から)の中から順にフォローしたり。
でもフォロー上限あるのでフォローバックとどこおりがち。
フォローフォロワー数とツイート数とプロフィールも見れるから、あやしげなアカウントとかは回避できます。(Twitter毎回プロフィールとかツイートとかチェックしてた…)
あと、フォロー外された人もわかるので、交流がない場合はこちらもそっとフォローを外します。
予約機能を使うと便利なこと。トレンドとも相性いいと思う
予約機能を使うと便利なことはこんな感じ。
・これツイートしたい!けど時間微妙だな~って時にいい感じの時間に予約しとける
・定期的にツイートが必要な内容を残しておける
・時間があるときにPCでがーっと作っておける
・販売時間の決まっている商品をいい時間にツイートできる
まとめて作業すれば時短できてパソコンやスマホを触る時間がちょっと減ります。
あと、予約機能はトレンドと相性いいです。
トレンドってあらかじめ予想できるものってありますよね?
(需要があればまたnoteに書いてみます)
そのあたりも意識すれば、数日前や数時間前にツイートを仕込んでおけます。
おまけ(投稿時間)とまとめ
おまけに効果的な投稿時間についても少しふれておきます。
実際の数値はアカウントによって違うので検証が必要ですが、朝の5時台が意外と拡散されやすいというデータが。
もちろん、夜20時台以降のほうがTwitterを見ている人は多いのですが、その分タイムラインも流れてしまいがちなんですよね…。
なので人の多い時間に投稿すれば単純にみんなに見てもらえるというわけではないです。
あと、細かいですが、予約投稿を使うときにちょうどの時間を設定しないようにしています。8時ぴったりとか。みんなやってるからタイムライン流れちゃいそうなので。
予約投稿を使うと、いろんなことができます。
ツイートしたい時間帯に仕事や家事育児で忙しい人は試しにつかってみてください~
<私の楽天roomはこちら→節約ママの楽天room>
どんなROOMしてるのか気になったら是非♡
Twitterはこちら→@setsuyakumama1
instagramも始めたてです♪→@setsuyakumamamama
仲良くしてください♪
TwitterのDMやLINEから質問いただければわかる範囲でお答えします♪