![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97869514/rectangle_large_type_2_96d73019bfdc33645b6bc51bb9dc5ed7.jpeg?width=1200)
私にできることは小さい。でも今度こそ寄付をしようと思った。
私にできることは小さい。でも今度こそ寄付をしようと思った。|りこぴん #note https://t.co/jFXGjkClMrトルコ地震。どうしてあげたらいいだろうともし思っている方がいればこれを読んで頂きたいです #トルコ・シリア地震
— hhspeace (@hhspeace) February 12, 2023
私が今回寄付をしようと思った理由
今まで、寄付というものをあまりしたことがなかった。
駅で寄付を求められたとき、ハンバーガー屋のレジの隣にある犬の募金箱を見たとき、私は何もアクションを起こすことができなかった。見て見ぬふりをしてしまった。
SNSのストーリーで誰かが寄付について拡散しているときも、私はただスワイプするだけだった。してあげたいけど….私にそんな力はない、そう思っていた。
いつか、私がお金持ちになったら寄付をしよう
そう、心に誓いながら、言い訳しながら、今まで一歩を踏み出すことができなかった。
今回、トルコとシリアの大地震のニュースを聞いた時、私は「ある人」のことを思い出した。留学時代、同じ部屋だったトルコ人のお姉さんだ。
右も左も分からないまま始まった初めての異国の地での生活で、1番に友達になってくれたのは彼女だった。
生まれも育ちも年齢も夢も、何もかも違う彼女と私は、同じ部屋で時間を共にし、月日が経つにつれて親友のようになり、時にふざけあったり、将来の夢を語ったり、恋の話をしたりした。
こんなにも通じ合える人と世界のどこかで出会えたことが、ほんとに、たまらなく嬉しかった。
彼女はトルコに住む家族によくビデオ電話をしていた。たまたま同じ部屋にいた時は、私も挨拶をしたりした。
彼女のおばあちゃんは私に好きな色を聞き「青が好きです」と答えると、寒い冬に青色のニット帽を編んで贈ってくれた。
トルコの地震のニュースを聞いた時、建物がぐちゃぐちゃになった写真を目にした時、あの頃の彼女や彼女の家族たちのことがブワッと蘇った。
….私に、何かできないだろうか。
どんな小さなことでもいいから….
そんな時、バイリンガールのちかさんが、おすすめの寄付サイトをインスタグラムのストーリーにあげていた。これだ、と思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1676199157454-iqtDA2bRIS.jpg?width=1200)
私はまだお金持ちじゃない。
私のほんの少しの寄付で
世界を変えることはできないかもしれない。
でも、別にいいんだ。
「何もしない」よりましだ….!!!
そう思って、私ははじめてちゃんと寄付をした。
そのことを恋人に話すと、俺もすると言って、2人で同じ額を寄付した。
「これで、2倍になったね。」
恋人は言った。
私はハッとした。
そうだ。小さな額でも、1人、そしてまた1人とアクションを起こしていけば、どんどん大きな額に近づいていくのではないか?
困っている誰かを少しでも助けられるのではないか…?
私は私にできることをしたい。
私に今できることは、寄付をすること、そしてこの記事を書くこと、情報を拡散することだ。
もう、言い訳なんてしたくない。
私は、今日から困っている人の力になりたい。
✳︎
これより下の文章は、寄付のウェブサイトを翻訳してまとめたものです。
◇バイリンガールのちかさんが日頃から利用しているという点で信頼できる点
◇クレジットカード/デビットカードですぐに決済できる点を踏まえてGlovalGivingというサイトを選びました。
ぜひご覧ください。
何が起こったか
2月6日早朝、トルコとシリアで2つの強い地震が発生しました。
現時点で28,000人以上が死亡、数千人もの人が怪我を負っています。
多くの人々が閉じ込められ、家屋や企業、重要なインフラが瓦礫の下敷きになっています。
トルコ・シリア地震 救援基金へのご寄付は、トルコとシリアの緊急支援と長期的な復興活動の原動力となります。
トルコ南部とシリア北部では、過去10年間で最も大きな地震が発生し、多くの難民を含む数千人が避難所、食料、水を必要としています。
寄付の目的
今回の寄付を実施することで
◇緊急のニーズに応えます。
◇対応のギャップを埋めます。
◇長期的な復興支援を行う現地の非営利団体の活動を支援します。
どのように使われるか
◇トルコ・シリアの地震被害の救済と復興支援に役立てます。
◇まず、食糧、燃料、清潔な水、医薬品、避難所など、被災者の緊急なニーズをサポートを行います。
◇ニーズの変化に応じて、被災地の地元団体による長期的な復興支援活動に使用されます。
◇家を失った人々へのシェルターや仮設住宅を提供します。
◇被災者への心理社会的・精神的なサポートを行います。
寄付のウェブサイトは信頼できる?
GlobalGiving は、世界で最も信頼できるチャリティ団体の1つです。
団体のコミットメントの安定性、効率性、持続可能性、透明性への取り組みにより、チャリティ・ナビゲーターから4つ星評価とほぼ満点を獲得しています。
GlobalGivingによる災害支援基金は、ニューヨークタイムズ、AP通信、NPR、ワシントンポスト、オプラ、ABCニュース、米国国務省などから推薦を受けています。
寄付をしてくれた方には…
寄付をした方には、寄付がどのように使われたかをお知らせするメールをお送りします。
GlobalGiving(団体)の実績
GlobalGivingは、2004年以来、被災地の緊急支援や長期的な救済プログラムを支援してきました。
団体はこれまで、1億ドル以上の災害寄付を促進してきました。
寄付額のオプション
寄付額のオプションは↓から選べます。
①$25 ②$50 ③$75 ④$100 ⑤$200 ⑥$500 ⑦$1,000 ⑧任意の額
また、「一度の寄付」か「毎月の寄付」のどちらかを選べます。
-------
どんなに小さな額だとしても、ひとりひとりの「小さな額」が少しずつ増えることで「大きな額」になっていくはずです。
寄付のやり方
寄付は1分で完了しました。
まず、任意の金額を選びます。
その後、↓を入力します。
①名前②メールアドレス③カード情報
以上です!
![](https://assets.st-note.com/img/1676200341679-XFZRwlSXcA.png?width=1200)
✳︎
状況が少しでも良くなることを心から願っています。興味のある方はぜひチェックしてみてください。拡散いただけると嬉しいです!
「たくさんの小さなアクション」は「大きなアクション」に変わると思うんです。
それを信じて、トルコやシリアの大地震について、自分なりに今回できることをやってみます。
ここまで読んでくれてありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![幸せ研究家・りこぴん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161020326/profile_29d6811cca08b247a5e154000dfb9b35.png?width=600&crop=1:1,smart)