![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139907634/rectangle_large_type_2_48b8f95eca46a38e9f077cb72feefe20.jpeg?width=1200)
出張パーソナルやってみた
実は先日、出張パーソナルを始めてみました。
#出張と言いつつ1時間圏内はただの出勤
<出張パーソナルのメリット>
・機材を自分で揃えなくて良い
・場所に縛られない
・時間、場所の融通が効く(相手にとっても)
わたしはトレーナーといっても今はどこかのジムに所属しているわけでも、自分のジムを持っているわけでもないので、レンタルジム(スペース)を予約して利用します。
#晴れた日は青空の下もいいよね
今は作業や女子会ができる部屋はもちろんのこと、トレーニング機材が揃った部屋・サンドバッグが吊られていたりリングがあるようなボクシングができる部屋など完全個室のレンタルスペースが用途別にたくさんあります。
#めちゃんこ便利
自分でジムを持つのって初期費用も維持費もかかってなかなか大変だし、人を呼べるようになるまでに時間がかかりすぎる。
何より”トレーニング=ジム”という先入観を払拭したいわたしは、その時々で場所が違ったり内容が違ったりと”トレーニングしてる”意識を外したいのです。
#遊ぶように鍛える
#もはやほぼ遊び
<出張パーソナルのデメリット>
・移動費がかかる
・レンタルスペースの予約が埋まっている可能性がある
・完全に自由に使えるわけではない
もちろん人によって捉え方が違うのでメリットかデメリットかは紙一重だけど、これって全部トレーナー側の主観。
ただでさえ、どうしてもトレーナーのエゴが強く出ちゃう(と思っている)パーソナルは、”あなたの理想や要望に応えます”と謳うなら、”あなたの予定や都合にも合わせて”みせないといけないと思っています。
#明日13時から渋谷で予定があるからそれまでに近くで汗流したい 、みたいな
#あくまで自論
みんなが何で運動することやジムに通うことを躊躇っちゃうのか、何にそんなに煩わしさを感じているのかを想像すると、このデメリットって トレーナー側の努力で何とでもなっちゃう。
#入会を検討するときに言われる三大文句
#仕事が忙しくて時間がない
#場所が遠い
#仕事終わりに行きたいのに入りたいレッスンに間に合わない
ちょっとずつ出張を増やして、ジムに行くと居るトレーナーじゃなく、会いにきてくれるトレーナーになろうかなぁと思います。
近くにいる時も遠くにいる時もぜひ声をかけてくださいませ!
では!
Ayane