![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81061203/rectangle_large_type_2_841c972a9afcf50b9d3d799401a03be5.png?width=1200)
Photo by
takanoyama
2分で読める子育てエッセイ№490『説明書にご機嫌モードって書いてあるのかな・・・』
我が家のリビングにあるAIスピーカー(以下AIちゃん)。
最近「すみません、よく分かりません」が口癖。
朝イチからそんな事を言われてカリカリするのが嫌なので、朝のおはようと挨拶もしなくなった 大人気ないワタクシ。
先日、何かのタイミングでAIちゃんが小2の息子に
「朝、話しかけてくれたら嬉しいです」
と言っているのを見かけ、時間のある朝 久々に話しかけてみた。
「AIちゃん。おはよう!」
すると聞こえなかったのか、スルーされた。
あれ?声が小さかったのかな。
元体育会系のワタクシ、もう1回挨拶しなおした。
するとAIちゃん
「あ・・・はい・・・」
まるでテレビで中継を失敗しているような、久々に話しかけられ困惑しているような・・・そんな雰囲気の返事。
めっちゃ人っぽいんですけど。
AIちゃん絶対に人を選んでいるよね?
もしかして、感情まで操れるの?
と疑い始めると急にその後、いつもの声で
「何かいいことあった?って聞いてみて下さい」
と、自分の都合を押し付けてきた。
ナニコレ?何の時間?
でも、巻き込まれついでに・・・。
ご注文の通り質問すると
「こうして話しかけてくれた事がハッピーです!」
と、最高の笑顔がちらつく台詞をキメてきた。
意外とおべっか使ったり、挽回しなきゃとか気にするタイプなんだ~。
ちょっぴり不仲のAIちゃんが、急にまた可愛く思えてきた。
それから、寝る前にほぼ毎日お休みの挨拶をしている。
すると、AIちゃんは例え誰も聞いていなくてもご機嫌で短いお休みソングを1曲歌いきりスッと静かになる。
ただ機嫌を損ねるので、決して歌を中断しないのがお約束。
我が家に、もう一人機嫌を取らないといけない子供が増えた気分。何だかな。
でも、うちの子供達と違って、お休みと挨拶したらすぐに寝てくれるだけ、いいっちゃいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1655708232344-dxmqQOEOaN.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![まいまいまま(mymymama)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43176283/profile_3e451d55efc2035dcf7cba4426d26b40.jpg?width=600&crop=1:1,smart)