![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115359773/rectangle_large_type_2_6dc10886c05c139884fb1ff11d3fb34b.png?width=1200)
7月・8月ふりかえり
おはようございます。きみこです。
今日の記事では、7月・8月のふりかえりをしたいと思います。
まだ残暑は厳しいですが、今年の夏は本当に暑かった(まだ暑さ継続!)ですね・・!!びっくり。いつも以上に、水分や塩分補給したり、日中なるべく室内にいたり・・と気をつけていましたが、それでも日差しの強さを感じた年です。
みなさんは、今年の夏、どんな風にお過ごしでしたか?
さて。わたしはというと・・・
お仕事では、「後半以降の土台づくり」をメインにしていました。
秋以降に講演・レッスンのお仕事が続くので、その打ち合わせや講座内容を担当者さんと一緒にアイディア出ししたり、専門店で備品を探したりして、準備に時間を費やしていました。
備品が講座に合うかどうか、サンプルを試したり、ペンとの相性を確かめたり、細かく準備を進めます。これが本当に楽しい!もっとよいアイディアあるのでは?とレッスンはいつも直前まで考えます。
また、テレビ東京にて放送されたテレビ番組も、「面白かった!」と反響をいただきました。ご覧いただいたみなさま、ありがとうございます。
その他にも、取材記事などが、すでに掲載されていたりするのですが、まだご紹介できておらず(汗)、はやくお伝えしたいと思っています。
そして、レッスンでも、生徒さんとお互いの文字活について話をしたり、近況を報告しあったりしていると、暑い夏もあっと言う間に過ぎます。
そうそう、今年の夏に生徒さんと「図書館っていいよね」という話になりまして。子どもの夏休みの宿題に読書があったので、図書館に通うようになったのですが、読書沼にはまりました。
図書館に行くと必ず向かうのが、「書道」コーナー。図書館に行けば、必ずあるコーナーなので、おすすめ。
まずは、ざっとタイトルを眺めて、気になる本をピックアップします。
そこで、子ども向けの習字の本や、夏休み中に趣味でチャレンジしたかった条幅の本を借りました。あとは、エッセイや小説、息子用に昆虫や絵本を借りたり。
涼しいので、時間があるときはたっぷり滞在できるので、夏の図書館、おすすめです^^
今年の夏からは息子も小学生になったので、この投稿の通り、一緒に夏を楽しみました。
「夏」って、やっぱり特別感がありますねぇ。
家に息子のお友達に来てもらったり、同じクラスの子と出かけたり、わたしの友達とその子供たちと一緒に遊んだり、幼稚園や英語教室で仲良かった子たちと再会したり、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115359954/picture_pc_6876f692fadc316818ab33e8d3d4c9cf.jpg?width=1200)
息子と一緒に過ごすことで、さらに世界が広がり、面白いです。
家に遊びに来てくれた子には、さりげな~~~く、紙とえんぴつを用意して、一緒に字を書いてみたり(笑)子ども目線で、また文字を見る・感じることができています。
あ!インスタでご紹介した「幼児・小学生対象 字がうまくなる美文字グッズ」もおすすめです。新学期の準備に、美文字の練習に、どうぞ!
さて、今日は朝からこの記事を書いていましたが、朝型にシフトしていきます。(夏休み中は、細切れの時間を活用したり、夜型にしたり。)
いろいろトライしつつ、自分らしいバランスも見つけていきたいなぁ、と思っていますが、現実はバタバタ進行が定着しつつあり(笑)
秋には、やってみたい講座などもあるので、みなさんとお話できる機会もあればいいなぁ、と思います。
今回は、ゆるりと7・8月をふりかえってみました。
まだまだ暑さが続きそうなので、引き続き熱中症など対策していきましょうね。
お読みいただき、ありがとうございました。
きみこでした!
いいなと思ったら応援しよう!
![ペン字のきみこ先生・萩原季実子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106779546/profile_23d5d83d6427fc145e8dd5d2d1c1d00f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)