わが街を知る〜武家屋敷とひよどり坂
この街に住んで13年になります。
その前は新宿まで30分ほどの川崎市に住んでいたので、今住んでいるこの街は、ひょっとしたら不便な街かもしれません。
特に大学生の息子には、「川崎だったら大学も近くて便利だったのに…」と言われます。
でも、ごめんね。
私の価値観はそうじゃなかったんだよね。
社会人になったら、都内でもどこでも…利便性一択で、キミの住みたい街に暮らしなさい。
さて、前置きが長くなりましたが、
住みたくて移り住んだわが街について、10年経っても何も知らないんだ、ということに気付き、もっと知りたいと思うようになりました。
小さい頃から住んでいる子供たちは、遠足で市内のいろんな場所に行ったり、街の歴史を学んだり、給食に街の名産物か出たりして、私よりもこの街の事を知っています。
そういう教育って、意外と大切なんですね。
あ、また前置きでした💦
今日の本題は、念願の場所にやっと行けたということ。
街の歴史はまだよく知りませんが、映えるスポットとして行きたかったのが、サムライの古径 ひよどり坂です。
市内観光のポスターで見た時に、こんな素敵な場所が近くにあるなら、絶対行ってみたい!と思っていた場所です。
季節によっていろんな表情を見せてくれるであろうこの坂道は、薄暗く、静かで、じっと見ていると、タイムスリップして、お侍さんが行来する姿が見えてくるよう…。
この坂を上ると、武家屋敷があります。
この日は柴犬のモミジと一緒だったので、私だけ入場させてもらいました。
昔の暮しぶりが伺える貴重な場所です。
こんな場所が、家から20分程度の所にあったなんて、、この10数年間、私は何をしてきたのだろう…
自分の住む街の美しさを知りもせず、電車や飛行機でしか行けない場所に行きたがり、お金と時間を費やして。
この街は、私が生まれた場所でもなく、わざわざ選んで住んだ場所なのに。
この街に引っ越してきた頃。
まだ小学生だった長男と、
「前のおうちより、星がきれいだねー。」と行って一緒に夜空を仰ぎ、
わが家から見る空の大きさに感動し、
出逢った友達の温かさに救われてきた。
あーやっぱり、私はこの街が好き。
だからもっと知りたいなー。
皆さんにも知ってもらいたいな…。
そんな想いがフツフツと湧いてきたのです。
これからも時々、わが街佐倉の魅力を、私目線で発信出来たらいいなと思っています。
よろしくお願い致します❤