見出し画像

チップ文化とお客様は神様なのかについて考えてみた!

どうも、『お腹いっぱい』から『ご馳走さま』までが長い系女子の私です🙋‍♀️笑

目の前に食べ物があったらついついダラダラ食べちゃうよね←ダメ人間


海外でレストランに行く度にずっと不思議に思ってたことがある。

それは『払った(テーブルに置いた)チップは誰のものになるのか』ということ。


そもそもチップとは

”規定料金とは別に、サービスを受けたことに対して

心づけとして相手に渡す現金を指す。”(ネット調べ)

チップ文化のない私たち日本人には馴染みが無さすぎて

初めてチップが必要な国に行った時は

「絶対払うもんなん?!」「何%払えばいいの?!」

「タクシーでも払うの?!」ってパニックになること間違いなしやと

思うねんけど、私はこのシステム良いなーと思ってる。


チップ争奪戦

例えばレストランの場合

ウェイターの人数、レストランの規模に関わらず

お客さんが置いていくチップは基本的に税抜き金額の15〜20%。

そこで出てくるのが『一体それは誰のものになるのか』という疑問。

早い者勝ちなのか、テーブルを片付けた人のものなのか、

はたまたキャッシャー(レジ係)の独り占めなのか。

めちゃめちゃ気になる←

だから、カナダ人の友人に聞いてみました❗️


結果、チップはそのテーブルを担当したウェイターのもの💵だそうです。

当たり前っちゃ当たり前ねんやけど、ちゃんとルールがあることにホッ😌

早い者勝ちなんて言われた日にゃ、もうこっちまで気が気じゃないよね(笑)

なかには担当テーブル以外のチップもコソコソ持っていく人もいてるらしく

悲しいことにセコイ人間は全世界どこにでも存在するみたい😱


”お客様は神様”なのか

度々、テレビやネットでも(悪い意味で)話題になってるこのワード。

個人的にはお客様は神様じゃないし、

神様なら神様らしくして欲しいと思ってる🤣

本当は『客』と『従業員』は平等であるべきなのだ。

基本的に客がお金を払っているのは『商品』に対してであって

提供された『サービス』にではない。

日本にはチップの代わりにレストランやホテルでサービス料が

加算されている場合があるけど、あれはサービスを提供した人に

直接入ってくるわけじゃないからチップとは少し違う。

(チップの代理収受という考え方でしたが、現在ではホテルの収入の一部としての認識が定着しています。ネット調べ②)

”心づけ”も海外のチップ文化のように明確な基準がないし

旅館の中居さんだけが貰えるという不思議。

食事会場の従業員だって頑張っていますよ(元バイキング担当の声。笑)


なぜチップ制度がいいなと思うのか

なにはともあれ、「接客の質」が上がると思う、シンプルに(笑)

(少なくとも私の質は上がる←)

別に現在進行形で手を抜いてるとかじゃなくて、

今の自分の接客を100とするなら軽く120は超えていけると思う←

ただでさえ『海外の店員は雑』とか『日本の接客は凄い』って言われてるのに

日本にチップ文化が爆誕したら、もうヤバいんじゃないか(急な語彙力の低下)

そうなった暁には客側も神よりシビアに判断すればいいのだ。

『素晴らしい接客だった』と思えばチップを弾めばいいし

『ダメだ、こいつ』と思えば払わなくていい。

そうすれば「お客様は神様だろ」なんてとんでもない上から目線も無くなるのでは

なかろうか(笑)

世は神様よりも平等な審査員を求めている!(多分)←


最後に

今回この記事を書くにあたって初めて「お客様は神様です」という言葉は

歌手の三波春夫さんが

「舞台に立つとき、敬虔な心で神に手を合わせたときと同様に、心を昇華しなければ真実の藝は出来ない」

という意味で仰ったのに、

今や全然違う意味でひとり歩きしていることを知りました。

そして、そのことについてご本人が著書で

「人間尊重の心が薄れたこと、そうした背景があったからこそ、この言葉が流行ったのではないだろうか」

と、語られた一部をオフィシャルサイトで拝見し

言葉を発信する事の難しさと面白さを痛感😲


自分の思うことをツラツラ書いてみたけど、

リゾバ先の先輩と軽い気持ちで始めた「チップ欲しいわ〜」の会話から

まさかの学びにまで発展しました🤣

いやー、それにしてもチップ欲しい(金の亡者復活。)


















いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集