新年度の疲れ、集中力の低下、思考がまとまらない、、、そんな時のおやつに
新年度もスタート、
慣れない環境で新年度を迎えた方も
少なくないと思います。
変化が多い時、
ヴァータ(風)が増えてきます。
ヴァータが増えると
疲れやすくなったり、
集中力が落ちたり、
そわそわと落ち着かなかったり、
眠れなくなったり、
無駄な動きがでてきたり、
思考がまとまらなくなったり、
イライラしたり、
などなど、が出てきます。
ですので、
この時期は、
暖かくなり過ごしやすく
気持ちもうきうきとしてくる時期ではありますが、
同時に、新しい環境に変化したために
ヴァータも乱れ、
疲れや、緊張、
思考がまとまらない、不安感なども
出てくる時期でもあります。
そんなヴァータを静める食事としては
●温かい食べ物
●少し重たい質の食べ物
●ギーなどの脂肪を加えたもの
●塩味、酸味、甘味
●まろやかなもの
が、あげられます。
たとえば、おやつでいえば
スナック菓子やチョコレートよりも
ナッツがオススメです。
ナッツの
「重質」と「油性」「塩味」が
ヴァータを静めてくれます。
中でもアーモンドが一番良いとされています。
ただアーユルウェーダでは、
消化に負担をかけないために
アーモンドは食べる時に
皮をむいて食べることを勧めています。
アーモンドを水に一晩つけて、
翌朝、皮をむいて、そのまま食べます。
それでもナッツや豆類は、
消化に時間がかかりますから、
アーモンドを豆乳などと一緒にミキサーでかけて
アーモンドドリンクなどの
消化に良いまろやかな状態にしてから
摂るのがベストになります。
なかなか全てやろうとすると
手間がかかりますから(笑)
できる範囲で♪
またゴマペースト(タヒ二)も、
油を含んだ、
とっても優秀な食べ物になります。
ゴマペーストは身体を温めてくれますし、
消化にも良く、
ヴァータのバランスをとってくれますから、
こちらも、おやつにオススメです。
他にも
・スパイスチャイ、
・ホットミルク、
・ラッシー(ヨーグルト+水)
・さつまいも、かぼちゃなどの根菜類+塩少々
なども、
ヴァータを静めるおやつとしてはオススメです。
ナッツ(特にアーモンド)
ゴマペースト、
チャイ、ミルク、ラッシー
さつまいもやかぼちゃ、、などなど
3時のおやつの時、
仕事が終わってほっと一息つきたい時、
勉強中で頭が疲れたな、と思った時などに
取り入れてみてください。
明日も素敵な1日を♪
*************************************
●サロンご予約状況カレンダー
※2021年7月末まで
サロンのご予約はいっぱいになっております。
いつもありがとうございます。
*************************************
毎日の生活の中に取り入れていくための
●アーユルヴェーダ体質診断
●アーユルヴェーダのセルフケアや講座
●瞑想
●ジョーティッシュ(インド占星術)等を
ご希望の方はオンラインコースをご利用ください。
2種類のオンラインコース「調(90分)」「保(60分)」
をご用意しております。
※お時間内であれば、どの組み合わせもお選びいただけます。
※ZOOMを使用して行います。
*************************************
●身体と心の調えグッズ販売中
⇒totonoegoods
*************************************
●アーユルヴェーダ専門サロンMyCocoon
https://my-cocoon.biz