ネガティブってそんなに悪くないよ。
最近、職場でもコロナ感染者だの濃厚接触者だの矢継ぎ早に現れては各々の事情で欠席、早退が溢れかえっている。私も先日までその騒動の渦中に身を置いていたので、文句を言える立場では無いが、ここまで欠員が出ると流石に仕事に支障が出てしまう。
語彙のない言葉になるが
"マジで疲れている"笑
職業上、来客するお客様の相手をする仕事だが
このコロナ禍もあって来客数が激減し、スタッフの退職も相次いで激減している。
昨年から比べて担当する仕事が純粋に倍になった。
当然、給料は上がるわけがない。
少ない来客数に対してスタッフはてんやわんやしているアンバランス。
来月あたりに辞めた後輩と会うのだが、その時思いっきり文句を言おうと心に決めている。笑
今日はそんな暇忙しい中で先輩にネガティブな話を振ってみた。
私「漫画とかアニメの主人公って高校生くらいの年齢が多いじゃないですかぁ? もう30過ぎたら主人公にもなれねぇんすかねぇ?つらくねぇっすか?それ。」
先輩「やめろ!笑 何も良い方向に転ばない話だ!辛い!」
こんな会話をした。笑
これは単にネタとして言っているだけで、本心で思っていることではない。しかし、少しだけ…弱音を吐くのならば少しだけそんな事も考えている自分がいるのが正直なところだ。
ここまでは前置きになるが、タイトルにも出した
「ネガティブってそんな悪くないよ。」
のお話をしたいと思います。
"ネガティブ"という意味は何を指すのか。
辞書で調べてしまえば、答えは明確に出てしまうがニュアンスの話になると、また答えは変わってくると思うのです。
たしかに
「俺なんかが」「私なんかが」
と対面で連発されると気が滅入ってくる。
もうなんて返せば良いのか、自分の手札だけの消費となってしまう。
私もどちらかと言うとネガティブ思考な体質だ。
自分なんかが…
と話し始めると、もう朝まで語っていられる。笑
"ポジティブシンキング"
物事を前向きに進めようとする思考だ。
素晴らしいと思う。
しかし私の経験上、ポジティブとネガティブは本当に水と油で分かり合えない印象をうける。と言うか
ポジティブはネガティブを解ろうとしない。
ネガティブ思考にも利点はある。
まず、優しい人が多い印象だ。
痛みを知っている人間が相手を解ろうとするからこそさらに痛みを負ってしまう。
全員が全員そうでは無いと心得ているが、やはりそんな印象が強い。
逆に、私の周りにいたポジティブ思考の人々は
「ネガティブな話なんか聞きたく無い。
過去のことは忘れて未来に進もう。」
これ、前向きに聞こえます?
ネガティブ思考だからこそ捻くれた考えで疑ってしまうのかもしれないが、
なかなかに傍若無人な対応に見えてしまうのは私だけだろうか?
現に私の所属するバンドのボーカルは、
ポジティブすぎるが故に恋人に振られた。
という経験をお持ちの方でもあります。笑
まぁ私もネガティブ側なので、そちら側の景色は想像がつかないのだけれども。
人間なので、やはり負の感情と言うものは避けて通れないものだ。
感情にも波があるし、ずっと凪の状態なんて私はsiriしか知りません。笑
「あー今後ろ向きな事しか浮かんで来ない」
「あー上手くコミュニケーションがとれない」
など、目の前の事に対して陰極的思考でしか捉えられない状態ならば、一度逃げちゃいましょう。
逃げるは戦略なので、恥ずべきことでは無い。
そして別の事に目を向けてみると案外別のアイデアや別の考え方が生まれるかも知れないし、もしかしたら休むべきタイミングなのかも知れない。
疲労はその辺りの思考を麻痺させるので、
身体と脳を休ませる事は必須だ。
紆余曲折して、最終的に目的地へ辿り着ければこっちのもん。
最後に、ネガティブの人に根っこから悪い人はあまりいない気がします。
逆に1人の世界に生き過ぎたポジティブシンキングさんこそ、重大な事件に発展させてしまったりする印象もあります。
私達はただ不器用で優しいだけです。
それもまた"個性"ですし。
ポジティブさんは、もし周りに
「あ、コイツ落ち込んでんなぁ」
「なんか元気ないなぁ」
みたいな人を見かけたら、めんどくさがらずに
持ち前の前向きシャインで少しだけ良いので照らしてあげてください。
私はネガティブ思考の自分が割と好きだ。笑
今回はこの辺で。
My cloudsでした。
最後までお読み頂きありがとうございます。
♡にスキして頂けると嬉しいです!
Twitterの方もチェックしてみてください!!