見出し画像

休み明けはお土産にワクワク♪何もない私は熊本土産をご紹介

#704
2025.1.12.
3連休のうちの2日間を、とにかく怠惰に過ごしてしまっている。特に土曜日は1日二日酔いをやり過ごすだけの日に…ああ…。
明日がある♪ 明日がある♪ 明日があるさ♪



長期休み明けは、お土産をいただくことが多い。自分はあまり買ってこないくせに…。この冬休み明けに見たお土産たちをご紹介。


★北海道/六花亭「ホワイトチョコレート」

王道

これはテンションが上がる!!!
北海道土産の王道、六花亭。店舗HPによると、日本で初めてホワイトチョコレートを発売したのは六花亭らしい。

いやもう歴史云々ではなく、パッケージ見た瞬間に「うわ、北海道行ったんですか!」となり、好きな味を選んでいいと言われて迷わず「ホワイトチョコレートで!」と言ってしまうくらいの興奮をありがとう。

大事に食べた


★京都/紫野和久傳「蓮もち」

こんなやつ

奥さんの実家が京都だという方が持ってきてくれた「蓮もち」。「蓮」はどうやらレンコンのことらしく、なんかレンコンの粉が入っているのだと!しかも、中には栗。これは私があまりそそられない食材が揃っている…。

蓮の根から採れる蓮粉と、和三盆糖蜜を練りあげ、
丁寧に裏ごしされたなめらかな栗の餡を合わせました。
蓮粉から生まれるとろりとした口あたりと、栗と和三盆のやさしい甘みをお楽しみください。

公式HPの説明
パッケージも、めちゃくちゃレンコンだった!!!

なのにこの初対面のお菓子、食べてみたらすごく美味しかったのだが!?
周りの餡子には黒蜜っぽい風味が。これが説明にある和三盆糖蜜か…!栗もそんなに好きでもないのに、ぺろっと食べられてしまった。栗好きだったらたまらないんだろうなあ。(ちなみに、レンコン感は感じられなかった。)


★三重/赤福「赤福」

赤福って、お土産として「これ…」って取り出した瞬間に「赤福ーーー!」ってみんななるよね。東京でも物産展とかで見かけたら買いたくなっちゃうよね。何かお願いごとがあるときに「この赤福が目に入らぬか!」ってやったらたいていのお願いごとは聞いてもらえるよね。

違う?



そして実家には、熊本土産が並んでいた。
昨年末に祖母が亡くなり、お葬式に行きたいと言ってみたが「母だけ来ればいいから」と向こうに住む叔父に言われて行けなかった熊本。

熊本は小さい頃から、行くとこれをお土産に買うというのがだいたい決まっているので、ついでにご紹介しよう。

★熊本/香梅「肥後五十四万石」

これ私がすごく好きなやつ〜!

中はこしあん、その周りをなんかザラザラのお砂糖がまぶさった求肥が包んでいる。上としたのなんか最中…みたいな薄いやつはなんと表現したらいいか分からない。あれ何だろう。

程よく甘くて、お砂糖を口の中でジャリジャリさせながら食べるのがとてもいいのだ。


★熊本/香梅「武者返し」

これも、美味しいのよー!

簡単に言えば、こしあんがパイで包んであるやつ。美味しいの間違いないよね。
もしかして私、こしあんだったらなんでもテンション上がってしまうのか…?


☆その他の有名な熊本土産

ちなみに調べてみると、熊本土産の代表的なものは他にも…

陣太鼓。これも香梅。母はこれも買ってくるけれど、私はそこまで好きじゃない。まさか、粒あんだから???
からし蓮根ね。これも特に好きじゃない。
いきなり団子。食べたことないなあ。
黒糖ドーナツ棒…って熊本だったのか!黒糖ってなんか沖縄なイメージがあった…
これも知らなかった「デコポンぜりー」。

などなどが調べると出てくる。いろんなサイトを覗いてみたのだが、五十四万石はあまり名前が出てきていなかったので、穴場?かもしれない。


まあ、熊本には永遠のアイドルがいるので、グッズ関係は間違いないし。

永遠の…


皆さんがご存知の一押しお土産、ぜひ教えてくださーい!



#サポーターエッセイではない
#お土産買わない人
#お土産もらうと小躍りする人
#六花亭
#紫野和久傳
#赤福
#肥後五十四万石
#武者返し

いいなと思ったら応援しよう!