見出し画像

#686 りんごドーナツを作った話〜一人暮らしでお菓子作りするって高尚じゃない?〜

2024.12.7.
4度目(4つ目の家という意味で)の一人暮らしだが、実は今まで一度も揚げ物をしたことがない。スーパーには美味しい揚げ物のお惣菜が結構揃っているので、一人暮らしなら買ってきた方が楽だ。

しかも…今の家の台所は狭い。

洗面所としての機能も担っているから…

でも!今日の私は意気込んでいた。今日はお菓子を作る!!!

それというのも、1週間程前に、りんごを3個ももらってしまったからである。私がフルーツを食べるのは毎朝のヨーグルトに添える冷凍のブルーベリーとバナナくらいなのである。

皆さんならりんご3個もらったらどうするだろうか。

とりあえず、1個はそのまま皮を剥いて食べた。皮剥きの包丁使いってドキドキ。そして2日に分けて半分ずつ食べたのだが…美味しいけど多い〜!1日に半分は多い〜!あと2個もあるし〜!

ということで、どうしたら美味しくりんごを消費できるのかとデリッシュキッチンで検索したところ、「りんごドーナツ」なるものを発見!

りんご、砂糖、無塩バター、小麦粉、サラダ油、ホットケーキミックス、牛乳か。だいたい家にあるもので作れそう。
バターは有塩しかないからそれ使おう。牛乳は低脂肪だけどよしとしよう。あとはホットケーキミックスだけだ!(すぐ買った)

じゃあ…私の初お菓子作り、とくとご覧あれ!!!



①りんごを1cm角に切る

美味しそうなりんご

おっと、忘れてはいけない。イヤホンをして、椎名林檎を流しながら料理するのも忘れずに。「勝訴ストリップ」か「無罪モラトリアム」をシャッフルで。
頬を刺す〜朝の山手通り〜♪りんごを角切りにしてる〜♪


②切ったりんご・砂糖・バターをレンチンする

量の多さに多少ビビる。こんなに使うんかい?

ラップして2分、ラップを取って3分。
できた〜!いい香りが…!

なんかだいぶ水分あるけど大丈夫そ?


③ドーナツのタネを作る

ホットケーキミックス、サラダ油、牛乳だけなんて、楽ちんじゃない?混ぜて、塊になってきたら手でこねる。

お菓子作り感出てきてる

こねたら、それを6等分する。

よーし、できたぜ


④小麦粉をふりつつタネの中にりんごを入れて丸める

のだが、ここでいろいろと問題が発生!
え…全然上手く入らなーーーい!りんごたちは汁っぽさでグチュグチュだし、そもそもタネ6つなのに明らかにりんご1/6ずつも入らない。りんごを入れた口が閉まらないし、こねくり回していると反対側から出てきちゃったり、汁でタネがドロドロになりそうだから慌てて小麦粉をかけたり。

ベチャベチャの手で格闘していたので、その辺りの写真はない。

なんとかできた。中身はだいぶ余ったから直で食べた。美味しい!

甘く〜汁だらけのりんご〜だから手の中の全てを〜しまえない〜揚げるよりも先に僕が直に食べよう〜♪(月に負け犬)


⑤揚げる

ついに…ついに…未知なる世界「揚げる」に突入。私の料理ってほとんどが「焼く」だから。世の中の人はなぜこんなに大きな油を買うんだよとスーパーの油売り場で不思議がっていたのだが、こりゃ消費するわ!

りんごをタネの中に入れるのに失敗して、ちょっと中が見えていたり裂け目ができていたりしたから、「揚げている間に爆発するんじゃなかろうか」と思っていたのだが、そんなことはなかった。

160度で…
何分くらい?

レシピ見ても「160度の油で揚げる」しか出てなくて、どこまでやればいいのか分からないけども…

気まぐれを許して〜今更なんて思わずに急かしてよ〜♪


⑥完成!!!

どう?どう?

なんとなしに出来上がったーーー!
りんごを切るところと、タネの中にりんごを入れるところがやたら時間かかった。


★実食★

の前に、私の中の大事な行程がもう一つあるとすればそれは、

⑦超美味しいコーヒーで予防線を張る

作ったドーナツが不味かったときのショックを軽減するために、バレー部同期のふみっちからもらったスタバのクリスマスブレンドを淹れる。

ありがとう、ふみっち

サクッと一口。

おおー!普通に美味しい!

まあ、さすが美味しいりんごとホットケーキミックスという失敗しない組み合わせである。

だけど…

このりんごの周りのタネの様子は…

生焼け!?

まあ、味は美味しいので、6個作ったうちの小さめ4個を食べてしまった。大きいやつは生焼け部分がさらに多そうだから避ける。
コーヒーとの相性も抜群なので、うっかりどんどん食べてしまう。
いや…ホットケーキミックス200g使ってるからね。これ、ホットケーキ換算にするとどうやら3〜4枚らしい。全部食べたら確実に食べ過ぎ。

…そのうち、生焼け食べて大丈夫なのかと少し心配になってきた。

なので、初めてのワードで検索。

ドーナツ 生焼け どうなる

ドーナツが生焼けだと、小麦粉に含まれるβデンプンが消化不良を引き起こす可能性があります。また、小麦粉には殺菌処理がされていないため、腸管出血性大腸菌O157やリステリア菌などの有害な菌が付着している危険性もあります。

小麦粉は加熱すると糊化という現象が起こり、消化しやすくなります。そのため、安全に食べるためには、小麦粉を十分に加熱することが重要です。

AIによる概要

ええー。消化不良と有害な菌。。。


これ、昼食として作ったのだが、残りを後日食べたらもう美味しくなさそうな気がしたので…おやつの時間に残りの2つは半分に切って残っていた油で中まで火を通して全部食べた。ドーナツ計6個!!!

食べた後に、何気なくまた検索してしまった。

なお、油による二度揚げは表面が焦げたり油が過度にドーナツに吸収されてしまいベタベタとした仕上がりになってしまうためおすすめしません。

「ドーナツが生焼けに…二度揚げしても大丈夫?食べたらお腹を壊す?」の記事より

おいおい、油で二度揚げしちゃったよ〜〜〜。


今日は、このまま遥かなるウォーキングの旅に出よう。消化だ消化!



ちなみに残ってる油って…どうすれば?



#一人暮らし
#お菓子作りの記録
#りんごドーナツ
#ホットケーキミックス
#生焼けに注意
#あと一つりんご残ってます
#スタバクリスマスブレンド
#食べるのが好き

いいなと思ったら応援しよう!