![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85906936/rectangle_large_type_2_fca2d81d2cbf6eecc655777e0fa0c886.jpg?width=1200)
【旅行記】飯田線─初めての秘境駅めぐり🌷
2022.08.28
秘境駅で有名なJR飯田線へ✨
山の中の険しく過酷な自然環境と、それに必死に食らいつく先人たちの技術に胸が熱くなりました。
忘れないうちに記録したいと思います。
飯田線とは
JR飯田線は豊橋駅〜辰野駅を走るローカル線。
木曽山脈と伊那山地の間の谷を流れる天竜川沿いをひたすら走っていきます。
全部で94駅もあり、普通電車で乗り通すのに必要な時間はなんと7時間!🥺
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85728869/picture_pc_4dbda30b83dc6272f899fbb816f51123.png?width=1200)
全線を通して自然豊かで長閑な風景を楽しめますが、その中でも愛知県北部の本長篠駅から長野県南部の天竜峡駅までの区間が日本トップレベルの秘境ぶりを発揮しています。
秘境駅区間を停まる列車は本数も少なく、沢山の秘境駅を訪問しようと思うとかなり難しい。何もない駅で2時間電車を待つなんてザラ。
なので、天竜峡駅で提案されているモデルプランや、毎年春秋に運行される「飯田線秘境駅号」を活用するなど(即完売らしいので注意!)、効率良く廻れるよう計画するのがおすすめです♫
また、夏場は虫除けは必需品。アブだらけで、そこそこ田舎出身の私でも結構怖い思いをしました。
辿ったルートの紹介
まずは天竜峡まで車で行って、天竜峡駅を起点に小和田駅までは飯田線に乗り、そこから折り返してくるという計画を立てました。12時に天竜峡に戻ってきてからは車で移動&それ以降の時間は大体。
6:20 自宅(愛知県)
↓🚗
9:14 天竜峡駅
↓🚃
10:11〜11:17 小和田駅
↓🚃
12:07 天竜峡駅
↓🚗
12:30〜13:10 昼食
↓🚗
13:20〜13:50 そらさんぽ天竜峡
↓🚗
14:30〜14:45 為栗駅
↓🚗
15:30〜16:15 中井侍駅
↓🚗
16:35〜16:40 中井侍の茶畑の対岸
↓🚗
18:30? 佐久間ダム
↓🚗
20:00 帰宅
天竜峡駅から小和田駅へ
トイレを済ませ、小和田駅までの往復切符を購入。
すると、記念に切符を貼って残しておくための「秘境駅散策 小和田駅往復コース」と書かれた専用の台紙を貰えた。予想以上に観光地化されてる!
たしかに駅にも鉄道ファンらしき人が思ったより沢山いて、小和田駅は本当に観光スポットなんだなと少し驚きました🫢
あと全然関係ないけど、猫ちゃん2匹にも出会えてハッピー🐱
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85763567/picture_pc_ca1dfd89b99ca33dc9546184cddc5f28.png?width=1200)
秘境駅ランキング2021ではこのうち6駅(千代、金野、田本、為栗、中井侍、小和田)が20位以内にランクイン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85763353/picture_pc_012bed3cf50d5a0a9a0f18d85a8e932f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85763359/picture_pc_8ec6ab8d1a11bdf46920ae1a724a4279.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85763354/picture_pc_088632c43ec09e7994551b9be68a8c4b.jpg?width=1200)
秘境駅多すぎてこのレベルが都会に見えた。
開けたところにあるため、天竜川の向こう岸を見渡すことができて気持ちが良い。
小和田駅(こわだえき)
飯田線秘境駅の王者、小和田駅についに到着!
途中、田本駅から乗ってきた飯田市のシニアクラブの方々や鉄オタの方々など、降りる乗客は案外多かった。これで遭難の心配はなさそうだな、と少しだけ安心。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85765201/picture_pc_048c625c1f4603a815d9d579709ab055.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85765202/picture_pc_4a9e3a2db957150f349c2204c170043a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85765203/picture_pc_08f3120ecc9645c3f43c564c2029ab84.jpg?width=1200)
1957年に発売されたオート三輪車。車道ないのになぜここに車が落ちてるの!?
ミゼットの謎が気になる方はこちらの記事をぜひどうぞ😊 なぜここに落ちているかの謎は未だ分からないままだそうですが、持ち主が誰だったのかはなんと特定されているらしいです……!
小和田駅の周りにも勿論民家などはない。改札も売店も自販機もトイレもない。近くに製茶工場の廃墟しかなく、駅からアブだらけの草ぼうぼうの山道を1時間くらい歩いたところに塩沢集落という集落がやっとあるくらい。
「なぜこんなところに駅を作ったのだろう?」
問いの答えは「ダム」にありました。
小和田駅の開業当初は街道上の要所であり、水運による木材輸送の中継地でもあったため、決して秘境と呼ばれるような地ではありませんでした。
しかし、1956年に完成した佐久間ダムの影響により状況は一変。ダム湖となった天竜川の水面は大幅に上昇し、小和田の集落は大部分が水没してしまったのです。
ダムに飲み込まれ自然に飲み込まれた小和田の地にも、たしかに人間が暮らし、栄えていた時代があったのでした。
そらさんぽ天竜峡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152874817/picture_pc_2134b6b9d62764e53e46f188b65ed9a0.png?width=1200)
まるで空を散歩してるみたい
為栗駅(してぐりえき)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152874983/picture_pc_118bffeb6a70ae61782f4618b8676be5.jpg?width=1200)
吊り橋の入り口に民家が一つあったらしい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152875070/picture_pc_b43302448757bdf16c212968c27a3867.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152875180/picture_pc_1a5e404eba6d4fc247c400099d677cff.png?width=1200)
中井侍駅(なかいさむらいえき)
今回の旅で最も印象に残った駅。
駅に着いたらぜひ階段を登って近くの集落に立ち寄ってみてほしいです。
急斜面の山肌に作られた巨大な茶畑の風景は圧巻!
日本にはまだまだ知らない絶景が沢山あるんだなと感動したのを覚えています。
茶畑の間のぐねぐねとした道を歩くのも楽しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152876675/picture_pc_bd4f197ca46c8e216d582a6ee1a4b7b8.jpg?width=1200)
中井侍のお茶は平岡駅の「ふれあいステーション龍泉閣」で買うことができます。
中井侍茶は浅蒸しなので普通の緑茶と比べるとかなり色が薄いです。知らない人は味があるのだろうか?と不安になるかもしれませんが元々そういうお茶なので大丈夫。浅蒸しは最上級の茶葉のみに許された製造方法なんだとか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152877407/picture_pc_6e90741eb8f4d0ebdaa6f5e8a218c99a.png?width=1200)
最後に
沢山写真は撮ったつもりだったけれど、迫力ある秘境っぷりを全然表しきれてないなというものばかり。なので、飯田線の秘境駅区間はぜひぜひ実際に訪れてみてほしいです。百聞は一見にしかず👀
最後におまけの写真だけ載せておきます
読んでくださりありがとうございました💫
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152877994/picture_pc_40472828d8d4e9f78e0fff01c56518fa.jpg?width=1200)
人間の力が及ばない大自然の中にいるのを感じて怖かった…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152878020/picture_pc_54f6e3e5e39e0c9288c1933f0a683c53.jpg?width=1200)