- 運営しているクリエイター
記事一覧
挿花家・雨宮ゆかさんに聞く、四季を取り込む花の飾り方。
鼎談
挿花家 雨宮ゆか × LAPIN ART 坂本大/関電不動産開発 中平英莉
都会のマンション暮らしであっても、季節の移り変わりを感じながら暮らしたい。住空間に花を取り入れるだけで、毎日は、彩りにあふれた瑞々しいものになるはずです。
今回は、豊かな自然が残る東京近郊で花と緑とともに暮らす挿花家の雨宮ゆかさんのご自宅を訪問。後編では、お部屋の中に四季を取り込む草花の飾り方をうかがいました。
挿花家・雨宮ゆかさんに聞く、植物ととなりあう暮らしづくり。
鼎談
挿花家 雨宮ゆか × LAPIN ART 坂本大/関電不動産開発 中平英莉
都会のマンション暮らしであっても、季節の移り変わりを感じながら暮らしたい。住空間に花を取り入れるだけで、毎日は、彩りにあふれた瑞々しいものになるはずです。
今回は、豊かな自然が残る東京近郊で花と緑とともに暮らす挿花家の雨宮ゆかさんのご自宅を訪問。前編では、植物とつながる暮らしのヒントをうかがいました。
暮らしの
都市型集合住宅ビラ・モデルナが目指した、ホテルライクな暮らし。
鼎談
興和商事株式会社 取締役 新槇照代 × LAPIN ART 坂本大/関電不動産開発 中平英莉
東京・青山の路地にそびえる高層マンション、ビラ・モデルナは、興和商事株式会社が計画したビラ・シリーズの一つとして坂倉建築研究所の設計により1974年に竣工した、SRG造、地上10階地下2階の建造物です。当時、流行の中心地となりつつあった青山周辺を拠点に働く人々をターゲットに、職住近接の暮らし方を
糸づくり、染め、織り、仕上げまで一貫生産、唯一無二の絨毯が山形に生まれた理由。
鼎談
山形緞通 渡辺博明 × LAPIN ART 坂本大/関電不動産開発 中平英莉
阿佐ヶ谷ハウス「わたしの部屋」では、カーペットを採用することで、ものの輪郭を引き立てる「どこまでも眺めのいい部屋」を実現しました。素足に直接触れる絨毯こそ、ちょっと背伸びをしても本当にいいものを選びたい。そんな想いから今回私たちは、スムースな手触りと上品な発色に定評のある絨毯ブランド「山形緞通」を手がけるオリエ
日本の手仕事から生まれる絨毯、「山形緞通」の上質。
鼎談
山形緞通 渡邊尚志 × LAPIN ART 坂本大/関電不動産開発 中平英莉
阿佐ヶ谷ハウス「わたしの部屋」では、カーペットを採用することで、ものの輪郭を引き立てる「どこまでも眺めのいい部屋」を実現しました。素足に直接触れる絨毯こそ、ちょっと背伸びをしても本当にいいものを選びたい。そんな想いから今回私たちは、スムースな手触りと上品な発色に定評のある絨毯ブランド「山形緞通」を手がけるオリエ
70年代の住空間に現代の家具を合わせて、息を吹き込む。
鼎談
インテリアスタイリスト 川合将人 × LAPIN ART 坂本大/関電不動産開発 中平英莉
1950年代にパリに渡り、ル・コルビュジエ、シャルロット・ペリアン、ジャン・プルーヴェといったモダニズムを代表する建築家やデザイナーと協働しながら、個人邸や集合住宅、商業施設に公園など多くの建築を残した進来廉(すずき・れん)氏。彼が1970年代に手がけた住宅が千葉県野田市に今も残っています。
モダニズム建築の知られざる建築家・進来廉が手がけたM邸の快適。
鼎談
インテリアスタイリスト 川合将人 × LAPIN ART 坂本大/関電不動産開発 中平英莉
1950年代にパリに渡り、ル・コルビュジエ、シャルロット・ペリアン、ジャン・プルーヴェといったモダニズムを代表する建築家やデザイナーと協働しながら、個人邸や集合住宅、商業施設に公園など多くの建築を残した進来廉(すずき・れん)氏。彼が1970年代に手がけた住宅が千葉県野田市に今も残っています。
戦後日本の高級共同住宅、ビラ・ビアンカに見る先進性。
鼎談
興和商事株式会社 取締役 新槇照代 × LAPIN ART 坂本大/関電不動産開発 中平英莉
東京・神宮前エリア。明治通り沿いに建つ高層マンションのビラ・ビアンカは、日本の高級集合住宅の先駆けとなった、RC+SRC造、地上7階地下2階の建造物。興和商事株式会社の創業者・石田鑑三が「ビラ・シリーズ」の第一弾として計画し1964年に竣工しました。時代は高度経済成長期、新しい都市生活に向けて提
60年代マンション、ビラ・ビアンカが提案する都市の生活空間。
鼎談
興和商事株式会社 取締役 新槇照代 × LAPIN ART 坂本大/関電不動産開発 中平英莉
東京・神宮前エリア。明治通り沿いに建つ高層マンションのビラ・ビアンカは、日本の高級集合住宅の先駆けとなった、RC+SRC造、地上7階地下2階の建造物。興和商事株式会社の創業者・石田鑑三が「ビラ・シリーズ」の第一弾として計画し1964年に竣工しました。時代は高度経済成長期、新しい都市生活に向けて
自分らしさを知るということ “お誂え”のエキスパートに聞くその極意
部屋づくりの参考にまず身の回りのものへのこだわりをひもといてみよう。
好みのものと自分に合うもの、その接点を探ることが大事だ。
渡辺産業 松井友輝さんの場合
住まい作りにおいて、自分にとって本当にしっくりくるものを丁寧に選ぶこと。それはこの先何年も、愛着を持って付き合っていくことを意味する。言葉を変えれば、自分らしく生きていくことのはじまりといえるかもしれない。そんなもの選びの究極といえば “
長く愛せる住空間― 壁面を上手に使うコツとは?
長く愛せる住空間を作ろうとする時、大切なのは自分の好きなものは何かを知ること。好きなアート作品を選ぶことが近道になることもある。
アートアドバイザー 奥村くみさんの視点から
新居のインテリアをコーディネートする際に自在に組み立てられるのが魅力だけれど、なんでもできる自由を前にどこから手をつければよいのか戸惑うこともあるだろう。自分らしい部屋を考える時、実は、壁をどう使うかということも、案外大事
新旧が溶け込む暮らし― ものと空間の心地よい関係とは?
新居に暮らし始めると、満を持して新調したものと、これまで親しんできた大切なものが入り混じっていくのが当然。それでも心地よい空間を保つにはちょっとしたコツがある。
「Antiques & Art Masa」Masaさんからのアドバイス
新しい、古いに限らず、好きなものに囲まれて暮らすことほど心地よいことはないけれど、それらをより素敵に見せる空間を作ることができたら、ものと暮らす楽しみはもっと深く