![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149145741/rectangle_large_type_2_7f17b4d3d5c68f70f9708b215e3ed8f3.jpg?width=1200)
夏休みの読書感想文②|愛•幸•運に恵まれた人生を手に入れるアンミカの幸せの選択力
題名だけで、この人幸せになりたいんだなって思われたと思います。
はい、幸せになりたいです。
というか、私にとっての幸せを模索中です。
アンミカさんのあの人間力がどう形成されたのかを知りたくて読んだ本。
子供の頃の生い立ちなども描かれています。
随分なご苦労があったようで、読んで納得しました。
少し前に読んだ、HSPに関する本に通じるものがある。
前の会社に入社した当初は、どんなに難しいことや辛いこと、大変なこと、本当はやりたくないことも、
自分なりに楽しんでワクワクしながら取り組むことができていた。
どんな仕事も、自分の気の持ちようでプラスにできると思った。
それが、いつのまにか、
他人からの評価や、同期との差や、給与への不満が大きくなってしまった。
それは何故だったんだろう。
自分が、コントロールしようとしてしまったのかもしれない。
アンミカさんの言う「支配欲」があったせいで、自分の思い通りにはならない他人に対して期待をし、
思い通りにはならないことを裏切りと感じ、自己防衛本能が過剰に反応してしまったのかもしれない。
私は他人に期待しすぎだ。
そう気づけた一冊でした。
また、自分の心に刺さった文章の引用です。
不安を抱くことはマイナスばかりではない。不安に気づいた時点で、幸せの選択は始まっている。
一歩を踏み出さなければ不安は年々大きくなり、いずれ「今いる場所に留まることしか選べない自分」を責めるようになる。
好きなものに囲まれていると潜在意識が「幸福」を意識しますからあなた自身の幸せを選択する能力も冴えてくるはずです。
ワクワクする方にパワーを使うことが幸せへの近道
幸せな人生には「運」が味方してくれることも重要。運が運ばれてくる環境を作るのは「人のご縁の力」「先祖•神様から頂く徳」そして「自分の心持ち」(社会と手を繋いで人のお役に立たせて頂きたいと真摯に思える心)
運命の人=ご先祖様同士が許してくれる人
自分にとって、わくわくすることってなんだろう。
やりたいことってなんだろう。
とにかく、「留まることを選ばなかった自分」を褒めてあげよう。
アンミカさんのおかげで、
一人暮らしだけど家にミニ神棚を作って毎日拝んでます。🙏