![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138979541/rectangle_large_type_2_a7da7ab5141befcb057ec385f4b8f12f.jpg?width=1200)
他県に移住して、運転マナーについて思うこと・・・
こんにちは。
ピアノ講師、メンタルコーチの「One Heart」です。
今日は、プライベート記事です。
興味のない方は、スルーしてくださいね。
見出し画像は、2023年12月に芦ノ湖スカイラインへ行った時の写真です。
ずーっと、”下書き”のまま若干「放置ぎみ」の記事でしたが、神奈川県に移住してからよく関東の方とこの話題になるので、今日は運転マナーについて書いてみたいと思います。
どうして、「放置ぎみ」だったかというと・・・、
わが愛知県の運転マナーが恥ずかしく最悪なこと!!!を書くのがなんともツラい・・・からです。
「名古屋走り」なんて言われるくらい、愛知県の運転マナーは住んでいる私からみても、はっきり言って”いい”とは言えません(百歩譲った表現)
そりゃ、交通死亡事故ワースト1の記録を毎年更新するわけです。
そんな愛知県(名古屋)の街をほぼ毎日車で移動していた”One Heart”ですが、もうその光景も慣れたもので・・・。
2車線以上ある道路であおられる(隣の車線に車いない時も)
ウィンカーなしの車線変更(右左折も)
こちらが車線変更しようとウィンカーを出すと車間つめてくる(前に入れさせない行為)
信号が青に変わって先頭の車の発進が遅いと後ろの車がすぐさまクラクションを鳴らす(時々3台目や4台目に並んでる車が鳴らすこともある)
信号が黄色→赤に変わる時、直進車が右折待ちの車に対してパッシングしながら猛スピードで信号を突っ切る(もはやパッシングの意味が愛知県は違う?!)
右折レーンが直進の割りこみ用に使われることがある
横断歩道で歩行者が待っていても止まらない(これ、普通)
などなど・・・。
あげたらキリがないなんて、なんと恥ずかしいことか・・・泣。
神奈川県に来て、週に1回ほど運転しますが、上に挙げた中のあおり運転やウィンカーなしの車線変更、車線変更時の車間詰める行為やパッシングしながら黄色信号を直進する行為、右折レーンが直進の割りこみに使われることなどはほぼ見たことがありません。(あおり運転はゼロではないですが悪質に感じない程度だと私自身は感じています)
そして・・・なにより驚いたのは・・・!!!
横断歩道で歩行者が待っていたら止まる!!!(あたりまえといえば、あたりまえなんですけどね・・・)
ハンドル握っている人ほぼ全員できてるんじゃないかと思うくらいすごい感動しました!!
(よほど愛知県が止まらないんでしょう)
ちょっと言い訳すると・・・名古屋市内は多くのところで横断歩道だけのところには「押しボタン式」の信号がついているので、市内だけを走っている人はなかなか止まれない人が多いのかな・・・と思います。
実家の近辺もほとんどのところで押しボタン式の信号がついています。
「なんだか押すの気がひけるなー」と思いながらも、押さないと渡れないので結構な頻度で赤に変わります。
神奈川県に来てから、わたし自身も横断歩道があるところは”減速”して右左をきちんと確認するようになりました。
名古屋ではそれまで横断歩道で減速しなかったけど、これは大変勉強になりました。(というか、あたりまえなんだよね、きっと・・・)
あとは、道路が狭い・・・駐車スペースも狭い(一台分の幅が狭いような気がする)。
道路の狭さには、驚きました。
国道から一本入ると、急にセンターラインのない極細道だったりして焦ります。
そう思うと、名古屋の街の道路はとても広いんですね・・・。
✼••┈┈┈┈••✼
神奈川県の運転マナーが・・・というより、関東圏の運転マナーがそうなのかな・・・?(もしかしたら違うかも・・・まだ東京へは車ででかけていないので)
というのも、高速に乗るとこの運転マナーのよさが消えてしまうので・・・(他府県の方も走るしね、高速道路は・・・)
急にあおり運転やウィンカー出さないなどの行為を目撃します。
私自身、車を運転する立場なので、こういった迷惑な行為には気をつけたい。
道路はどんな人でも対等でなければいけないと思っています。
運転を楽しみたい人、急いでいる人、毎日運転する人や免許を取ってまだ日が浅く運転に慣れていない人・・・いろいろな人がハンドルを握っていると思います。
みんなが気持ちよく移動できるようになったらいいな・・・と思いながら私もハンドルを握る時には気持ちを引き締めて運転したいと思っています。
GW。いろいろなところへ車でお出かけされる方もいらっしゃるかと思いますが、お互いに気持ちよく移動時間を過ごすことができるようにしていきたいですね・・・。
今日はここまでです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
すてきな一日をお過ごしくださいませ。
いいなと思ったら応援しよう!
![One Heart](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148985104/profile_63ca1a6983fa4a06ab4476b102b699dc.png?width=600&crop=1:1,smart)