見出し画像

【ネガティブ性#23】One Heart流 「さとり」の探求。恐れを観察するとそれはスーッとしなくなる。

こんにちは。


ピアノ講師、メンタルコーチの「One Heart」です。


台風が近づいていますね。
勢力が大きいのと、進路が上陸の予報となっているので、
できる限りの備えをしておきたいと思います。


学校は夏休み中なので、影響ないかもしれませんが、
部活動など学校行事があると、日程調整したり、そもそも中止になってしまうこともあるかもしれませんね。


夏休み最終週。
ムリはしないでね、楽しい思い出つくってくださいね。


そんなわたしは、今週最後のレッスンのために帰省しています。(一日早めて移動中です)
実家の台風対策をしていないということもあり、戻ったら備えたいと思います。


さて、今日は有料マガジン『”差”取り(さとり)プロジェクト!ひとつの世界で生きていく』の内容になります。


前回のnoteはこちら。


最後にわたしからの質問もあるので、
ぜひ読んで質問について考えてみてくださいね。


今回、引用したご著書はこちら。
✧˙⁎⋆エックハルト・トール著「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」


✼••┈┈┈┈••✼


1. 「ネガティブ性を捨てること」は、ゆるぎない強さに裏打ちされている


状況から身をひくにしても、状況を変えようと試みるにしても、まずすべきことは、ネガティブ性を捨てることです。

たとえ自分のとった行動が失敗に終わったとしても、少なくとも、そこから何かを学ぶことができるからです。

その場合には、「失敗」はもはや「失敗」ではありません。

行動をとろうとするのを、恐れが引きとめてしまうこともあるかもしれません。

それなら、その恐れを観察しなさい。
そうすれば、恐れと思考をつなぐ鎖を断ち切れます。

それには、「いまのパワー」を使うことです。
恐れは「いまのパワー」に太刀打ちできません。

もしも、自分の「いま、ここ」を変える術がなく、状況から身をひくこともままならないなら、心の抵抗を止め、自分の「いま、ここ」を完全に受け入れてください。

すると、不幸で、怒りに満ち、自己憐憫にひたりたがる「にせの自分」は消えてしまいます。

これが「とらわれを捨てること」です。
これは弱さではありません。
むしろゆるぎない強さに裏打ちされています。
すべてを手放した人のみが、真のパワーを手にしているのです。

エックハルト・トール著「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」より


「失敗」は「成功」の始まり。


こんな言葉を耳にしたことはあるかと思います。


失敗とは、ネガティブな表現で使われることが多いですが、視点を変えれば、この経験を活かして次は成功へ、という学びにつながるのです。


なんでもものごとをいい方向へ考える人は、失敗もうまく乗り切り、いつのまにか波に乗っている人、多いですよね。


✧˙⁎⋆振り返りnote。
先日書いたもの。今回の”捨てる”という表現と”手放す”という表現はちょっと違う意味合いで使われているかもしれませんが、ここでは同じ解釈で大丈夫です。
お時間あれば読んでみてくださいね。


どんなことでも、ネガティブの裏には、ポジティブな要素がある。


たぶん自分自身を信頼し、できる!という強い気持ちがあるからこそ、失敗にいちいち反応したりしないのだと思います。


これこそが、


ここから先は

2,342字
現在は、週に1回投稿しています。 無料noteも多く投稿していきます。 ここのところ、ひとつの記事で文字数が5000文字を超えていますが、お時間ある時にぜひ、最後まで読んでもらえるとうれしいです。 今まで以上に、”気合い入れて”書いていきますね!

「“差”取りプロジェクト」とは? このプロジェクトは、人生をもっと軽やかでシンプルにするためのヒントをお届けするマガジンです。 「“差”取…

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

すてきな記事だな、と感じていただけたらぜひ!サポートをよろしくお願いします。これからも有益な記事を書いていきます。