地域ユニオン(労働組合)
こんにちはhikarumです。
今日は
実は?あまり知られていない?
任意加入の労働組合
地域ユニオン
についてです。
以前、投稿しましたが、私は、2021年末まで、日本酒製造の会社に勤めていました。
その会社は、日本の地方の中小企業として
標準的?ブラック企業で、
・残業代払わない
・フォークリフトの免許
業務上必須なのに(以前は免許なしで、使用させてた)
休日を使わせてとらせるし…手当なし❗️費用は半分折半
ヘルメットは当然なし
・距離関係なく男性と女性で交通費の支給額が異なる(男性が多い)
etc…
元々、労働問題などのリテラシーが
標準以上はあったので、域内の地域ユニオンに加入してみました。
主な目的は…
・問題の解決というよりは
相談相手や、
最終手段があるとしての
安心感
・リテラシーの向上
・社会勉強として
でした。
実際に、地域ユニオンの方と何回か会って話しました
多分30分以上、運転して、来て頂き
月に1000円だったかな?会費的なのを納めて。
話した感じ
主な彼らの思想は…
・経営者は100%悪
・他の従業員を仲間に引き入れて、
現状を改善すべき(こっちはいきなりそこまで望んでないにもかかわらず)
・私の知識は未熟で、彼らが絶対上
(このポジションの取り方は、彼らが悪とする、経営者の在り方とあまり変わらない気がしたので、彼らとの関係はすぐ断ちました)
・しかも、革命とか考えてるの?この人たち?
と少し疑うような言動も💦
色々な団体があるし、個人の感じ方や、合う合わないがあるので、
こういう団体で救われる人もいるかもしれません。
なので
少し
職場で悩んでる人は
相談してみるのも、(人生経験として、過度な期待はせずにね)良いかもしれません。
そもそも、
労働基準監督署
が、もう少し機能してたり、
(労基署も、何回か行ったことあります。こちらも、問題解決よりは、メンタルヘルスの改善に役立つ程度かもしれません、ただ、少しでも、悩みがあれば、行ってみるのも良いですね)
欧米並みに、産業別の労働組合が組織されてたりしたら良いのですが💦
関連記事