見出し画像

Boulder事業進捗報告 #日本初のエンプロイサクセスプラットフォームを創る

お疲れ様です、Boulderの牟田です。
以前創業1日目の時に、事業に関連する「問い」はなにか?についてまとめた内容を「Boulder創業1日目の事業進捗報告」というnoteで共有して以来、その後まとめた問いに対してどのようなアクションをしたのかについてシェアできてなかったので、皆様にその後の動きをシェアできたらなと思ってnoteを書きます。

とはいえ、すべての問いの答えを言語化しようとするとかなり大工事になってしまうので、まとめると僕は「なにをつくるのか」「なぜつくるのか」「なにを目指すのか」「そのために今、なにをしているのか」と大きく4つの問いについて書きたいと思います。

なにをつくるのか

僕は今組織・従業員が持っている「働く」に関する課題をサイエンスとテクノロジーの力で本質的な解決に繋げる事業を作っています。少し大袈裟な表現ですが、日本初の「エンプロイサクセスプラットフォーム(ESP)」をつくろうとしています。

日本初の「エンプロイサクセスプラットフォーム(ESP)」とは
会社が成り立つために、主に3つのキーファクターに支えられていると思っています。1つ目は広義的で「社会」全体で、2つ目は事業を利用する「ユーザー・クライアント」、3つ目は事業を創る「従業員」です。
会社は社会に対してはCSR(corporate social responsibility)という概念があったり、ユーザーにはCS(Customer success)がある中、事業を創る上で最も欠かせない「従業員」の部分では従業員ファーストで、従業員のためのクリアな概念が未だにない気がします。

自分の経験もあり、ユーザーのことを第一に考える概念であるカスタマーサクセスと同じように、働いているすべて従業員のことを第一に考えてよりよくしていけるような事業をつくり、海外では比較的スタンダードになりつつある「エンプロイサクセス(ES)」という概念を日本でもよりスタンダードにいくために、日本初の「エンプロイサクセスプラットフォーム(ESP)」をつくることですべての従業員にとっての「働く」をよりよくしていきたいです。

なぜつくるのか

なぜエンプロイサクセスプラットフォーム(ESP)をつくりたいと思ったのかについて、少し原体験を交えながら書きたいなと思います。

単月Uber利用料、8万円
自分自身の出来事ですが、新卒で入った会社では業務量がかなり多かった時期に、朝起きて気持ちは「働かなければ」と思っていても体が動けずUberを家の前に呼び出社するようにしていました。こんな状態が約一ヶ月続いていましたが、業務量がプロジェクトの状態に合わせて減って、かつ業務内容に慣れてきたこともあり、自分の状態がよくなりました。当時の自分の状態を振り返ってみると、何より課題だったのはそんな自分自身の状態を正しく理解できてなくて、「自分はもっとがんばらなければ」としか思えず働き続けていました。勿論自分では自分のこと勝手に元気だと勘違いしていたので、社内の定期的なサーベイにも割と良い数値を記入していました。
たまたまタイミングよく正常な状態に戻ることができましたが、おそらくプロジェクトがリリースできていなければ自分はそのままUberを呼び続けてある日から会社に行けなくなったかもしれません。

自分の感じたペインが繰り返されていた
新卒で入社した会社を経て2社目のスタートアップでは、十数人の組織ではありましたが、ボード陣として組織のマネジメントをすることになっていました。
上記自分の経験もあり、なるべくメンバーがエンゲージメント高く働ける職場をつくりたかった。MBO設計し、全員とのOne on Oneをなるべく週一でやるようにしていたりしていました。
しかしとはいえ正直なところ感覚的なマネジメントが多く(ex:顔色や普段の会話で受け取った感覚等)、更に全員にone on oneをすることが自分にとってもかなりの負担になり、自分のマネジメントに不安を覚えていました。

ある日メンバーから「会社に行けなくなりました」と連絡がきて、そのまま休職することになりその後退職することになってしまいました。
ある程度そのメンバーが社会復帰して久々食事に行き、当時の状態等について聞いてみると上記の自分が経験していたこととかなり近く、自分なりに努力したつもりではあったのに結局同じようなことを自分のメンバーに経験させてしまっていたなとかなり痛感しました。
そこで誤ったファクトや感覚的なマネジメントでは正しい解決には紐付けられず、組織やメンバーのエンゲージメントを高くするには「正しい客観的事実」x「適切な解決策」が重要だと感じ、組織や従業員にはより本質な「サイエンス」「ハック」が必要だと強く感じました。

なにを目指すのか

僕は目指すところ(成し遂げたいこと)=ミッションの実現だと定義しています。
Boulderのミッションは「すべての人のはたらくを調える」で、僕がこの事業を通じて目指すところはシンプルにすべての人々が、誰でも自由に働いて、前向きに未来に対して想像しながら笑顔で働いている社会の実現です。

Boulder Mission 「すべての人の「はたらく」を調える」「人は想像していないことは決して実現できない」というダ・ヴィンチの言葉があるように、我々人類が前進している時はいつだってなにか未来について想像し、想像したことを実現するために働いてる時です。我々が自由に未来について思いを馳せるようになり、すべての人々が前向きで自分の明日を期待する世の中の実現を目指しています。我々は日々働いてる中でどうしても「不安」「不満」「不幸」等の「不」が生まれ、このような「不」を抱えてるままでは未来について想像することできません。働くすべての人々が未来を想像し、前向きに働けるように、我々BOULDERは、そういった働く上での生まれる「不」を解消するインフラのような事業を目指しています。

そのために今、なにをしているのか

このnoteの冒頭でも書いてるあるように、今は「エンプロイサクセスプラットフォーム」のファーストステップとして組織・従業員が自分達の現状を客観的に可視化するサービス「Well」を準備しています。9月頭にリリースする予定で、また是非リリースのタイミングで事業の詳細を共有できればなと思っております。

本当の意味での「従業員ファースト」「クライアントファースト」で事業を創るには何よりも初期の段階からユーザーの声を聞くことが重要だと思っています。このアーリーステージで主語を「You」「I」ではなく「We」で一緒に事業を造っていくクライアントを探していて、少しでも僕らがやっている事業やテーマに興味があり、事業に関するフィードバックをしてくださる方がいれば是非気軽に連絡ください!

恐縮ながらまだ事業のページや会社ページができおらず(8月中にリリース予定です)ご連絡頂ける方は気軽にFB/Twitterでご連絡頂けると嬉しいです!

Facebook/ Twitter 

牟田吉昌(Yoshimasa Muta)株式会社Boulder founder CEO1993年生まれ/立命館大卒幼少期に中国の長期滞在経験あり、バイリンガル(日本語・中国語)大学在学中に語学サービス「フラミンゴ」の立ち上げに関与卒業後、リクルートホールディングスに新卒入社新規決済事業「AirPAY」担当、事業推進等に従事17年末にフラミンゴ再ジョイン取締役COO(C2C/B2B事業・組織・コーポレート全般)として事業を推進2019月4月より株式会社Boulderを創業




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?