見出し画像

のはらワイン 2023 ブラックぺガール

こんにちは。BLACKBLACKガムの強烈なミントが苦手だった、安東です。
今日は新型もとい新作「のはらワイン 2023ブラック・ぺガール」のお話


ウチのブラックぺガールワイン


ラベルの花は「ディアボロ=悪魔」です。アメリカシモツケとも。

独特の香りがあります。あおみがかったようなでもどことなくフランボワーズのような。
酸味が強く、飲み口はとてもさっぱりしています。
微発砲に仕上げました。500ml瓶でコンパクトにしてあります。
こちらは横手市の農家さんから買わせていただいたぶどうを使っています。

ブラックぺガールはこんなヤツ

ブラックぺガールは、ヤマブドウ系の交配品種です。
ブドウ育種研究家であり、ヤマブドウ栽培のカリスマ、故・澤登晴雄氏の名字を取り、澤登ブラックぺガールとも呼ばれます。
ワインとしては岩手県葛巻がブラックぺガールワインとして盛んです。

横手市から運んできたブラックぺガール

ブラックは当然「黒」、ぺガールは「刺すような」とか「刺激的な」という意味があります。やまぶどうらしく酸味の強いぶどうですが食味としては甘味も感じ美味しいです。

イタキモチイイのはお好きですか?

とまあ、酸味を強調しがちに書きましたが、決して酸化由来のきつい酸味ではありません。上品で心地よい酸味といったところです。
聞いた話では岩手の方は比較的酸味を好む傾向にあるそうで。そういったところが岩手の方々に刺さったのではないでしょうかと勝手に推測しています。ちなみに秋田県民は割としょっぱい味好みです。

となればこの酸味を活かした食べ合わせがほしいところですね。食べていたらなんとなく酸味が欲しくなるものと言えば。。。そう、揚げ物です。

むつみワイテラスのオリジナルです。ワインテラスについてはまた後日

食べ合わせというところでひとつポイントですが、合わせるからと言って口の中で一緒にするという訳ではありません。食べた後の口の中で何が欲しいか、というところに合わせるとより良いと思います。

例えばピザ食べた後にコーラが欲しくなるのは、、、実は理にかなっているとも言えます。
ピザにはチーズやペパロニ、トマトソースなど塩味が強い食材が多く含まれている→コーラは甘味が強く、さらに炭酸による刺激があるため、塩味を中和して味覚のバランスを取る働きをします。
甘味と塩味の組み合わせは、人間が本能的に好む「快楽の味覚パターン」とされているため、コーラが飲みたくなるのは自然な反応。

なので例えばこのワインも、
しょっぱい揚げ物であるしょっつる春巻きをブラックぺガールのさわやかな酸味と微炭酸が口をリフレッシュさせるという図式が成り立ちます。


ディアボロ=悪魔


とまあ刺激的なワインかなあと思い、また名称もなんとなく刺激的なぶどうなので、ラベルの花は「ディアボロ」にしました。きれいな花ですがなんとなく葉っぱが悪魔の翼っぽい?


それでは皆様、良き日々を。

安東



いいなと思ったら応援しよう!