見出し画像

スーパーカブのおじいちゃん化


初めてのnote投稿です。気ままにやっていけたらなと。

昨日、スーパーカブを少しカスタムしたのでその記録。

2025年2月21日。京都某所の昼下がりの公園にて、カブをちまちまいじる。
住んでいるアパートには作業場所は無く、現在大学は登校禁止の為、流石に作業してたら怒られるかなと思い近所の公園で作業する事に。せっかくなので、Youtubeを撮ってみた。
土曜日だったので、公園にはバレーボールをする少年たち。可愛い。だが、小声でYoutubeを撮りながらカブを弄る変な人にならないように注意。

京都は先日雪が降った。あれが、寒さの底かと思ったが、まだ京都の冬は続くようだ。寒い。かじかむ手でネジを締めながら、購入していたワッシャーが小さい事に気づき撃沈。一旦ここでやる気を無くすが、まぁ、なくてもなんとかなるだろうと切り替え、後日ワッシャーは買って取り付ける事に。
そんなこんなでナックルガードの取付が完了。

うん。可愛い。ここで大分満足。
しかし、意外と時間がかかってしまい、ジモティの受け取り時間に....
ふふ。実は今日、同居人がジモティで銅像を見つけてくれました。それを受け取りに行きます。

素敵。祇園で築100年以上のうなぎの寝所に住むご夫婦から美術を学ぶ人の役に立てばと譲り受けました。像はもちろんのこと、お家がとても立派で心トキメキ、瞳キュルキュル。
ブロンズ像は、ご夫婦のお母様の像だそうで、学生作品のよう。100均の台車で運ぼうとしたのですが、あまりに重い。約30キロの像を10キロ制限の台車に載せ壊れないよう慎重に持ち帰った。
今日はとても素敵な日だ。

...話はそれたが、家に帰りまた、公園へ。
あたりはすっかり暗くなり、公園の少年たちも帰路に就いたようだ。人のいない公園の一際眩しい街路灯の下にカブをつけ、今度はウインドシールドの取付にかかる。
これがとても大変。説明書が付いていない安物なので、口コミを見ながら手探りで付けていく。ナックルガードと共にミラー共締めのため、1人で位置決めをするのが難しい。どうせなら同居人に手伝って貰えばよかったなと、一人寂しく凍えなら作業する。
そこから、部品の不良や、ミスに気が付きながらもとりあえず今日は見なかった事にして作業完了。

いやぁ。可愛い。とても可愛い。
また後日、足りない部品を購入し直すのだが、一旦完了という事で大満足。
帰宅すると、同居人がカレーを作って待っていてくれた。Happy&Love....
この同居人達との生活も後5日程度。いつか、この同居人についても記録したい。同居人というより、居候カップル。鬼と蛇女房の変人カップルが我が家に3ヶ月前やって来た。
....まぁ、これについて話すと長くなるのでまた今度にしよう。

こちら本日のカスタム動画↓
https://youtu.be/yf4ewpyJ1P4?si=FeKSTgX5cqjrwIry

Youtubeも投稿してみたので是非....。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集