見出し画像

野菜のおはなし


さまざまな野菜が価格高騰している。
これについて、私が勝手に思っている事を書いてみようと思う。


まずは...
そもそも、今までの野菜の金額が安過ぎたのでは??👀
と感じたりもする。

そのきっかけが
キャベツを苗から育てた事だった。
そこで初めて体感したが、
あの形になるまで、3か月以上かかった。(ど素人だから余計に悪戦苦闘...笑)
そして、虫さんと戦ったり、肥料をあげたりと、手間暇がとってもかかることも
身をもって体験した。


こんなに時間と労力を要するのに、
100円や200円で買えるなんて安過ぎやしないかい?🫨と心底思った。これは、キャベツに限らず。


色々な野菜がお店で買えるって本当にありがたい...しかも美味しい🥺
私の育てたキャベツは、葉っぱが固くて、売り物とはほど遠い野菜になってました😇


私が暮らしているところでは、農業を生業にしている方がたくさんいる。
そこで聞いた農家さんの生の声は、
これまでの価格が安過ぎたよ。育てる上でかかるコストを考えると、今の金額が正当だと思う』

そうですよね、やっぱりそうだよね。

最低賃金は年々上昇していて、そのほかのエネルギー費もどんどん上がっている。
野菜も金額が上がって当然なのだと思う。
じゃないと、消費者と生産者がwin-winじゃなくなってしまう気がする。


ニュース番組では、価格高騰がマイナスなイメージで報道されてる事が多い様に感じる。

消費者の気持ちにばかりフォーカスせず、
生産者さんの気持ちも大事に伝えて欲しいな〜とも思う。

そりゃー、私もお安く手に入ったらありがたいです。
日々、スーパーで値札と睨めっこしてます。
でも、受け入れて、理解して、自分なりにご飯作りの工夫と成長ができたらいいなと思います。


という、なんとも取り止めのない私の頭の隅っこにあった話。

野菜を販売しているカフェで働いていたこともあって、当時から農家さんと話す機会も多く。色々考えてしまうんですね、きっと。

最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます。

それでは、また!

いいなと思ったら応援しよう!