見出し画像

ミニ大根収穫!シェア畑 成長記録#29

おはようございます。

先週は日曜日に畑に行ってきました。

今週の土日は畑に行けず、1週間前の記録です…

日中は日差しが強かったですが、夕方になるにつれて寒くなり、季節の変化を感じた1日でした。

講習会への参加

今年最後の講習会はスタッフさんとのマンツーマン!

共用畑の野菜を見ながら、お世話や収穫のポイントを学びました。

最後には、畑で育ったハヤトウリとキュウイをもらいました。

ハヤトウリは中央アメリカ原産のウリ科野菜。ウリ科の野菜って、知らないだけでいっぱいあるんだな…

下処理をして、スープに入れて美味しく頂きました。

1畝目(いちご、厳寒期の野菜)

いちごはあまり変わってなさそう。

今後花が咲くことがあるが、冬は摘み取るようです。(まだ実にならないので)

いちごの様子

厳寒期の野菜は芽が出はじめています。

夏場に比べると成長は遅く、芽が出るのも時間がかかるようです。

朝晩は冷えるので、防虫ネットに保温シートをつけ、育てます。

カラシナ(一番左)だけ、種をまき直し

2畝目(ミニ大根、茎ブロッコリー)

ミニ大根は2つほど収穫しました!

まだ小ぶりだったので、あと2週間くらいは待ってよかったかも。

涼しくなってもアブラムシが葉っぱについていました。。しっかりチェックしないと。

ミニ大根、葉っぱもおいしくいただきました

茎ブロッコリーは先週、頂花蕾をカット。

少しずつわきから、蕾が出てきています!収穫まで楽しみです。

茎ブロッコリーは追肥をしました

3畝目(ケール、白菜、葉物野菜)

ケールは写真取り忘れましたが、引き続き順調です。

一気に収穫すると光合成できず、よくないようで3枚ほど収穫しました。

白菜は最後の1個を収穫しました。

もう虫はいなさそうですが、けっこう虫に食われています。

白菜は植付け後、虫チェックをあまりできず‥

葉物野菜は大きくなっております。

少しずつ収穫していき、食卓で楽しみたいです!

左はカブ、右は水菜


今回もご覧頂きありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集