記事一覧
起立性調整障害〜息子のお話⑧〜
色んなことがありましたが、
一息ついたので、記録用に綴りたいと思います。
息子なりの調整息子は家から離れた場所で活動している
野球のクラブチームに所属しています。
10月11日金曜日
土曜日の活動内容が
午後スタートのナイターまで、
日曜日も朝が早いため、
友達の家に2泊させてもらうと言い、
自分で連絡をとっていました。
10月13日日曜日
友達のママから
「ちゃんと一回で起きてたよ!」
と
起立性調整障害〜息子のこと⑦〜
おはようございます。
少しずつ感じたことがあります。
元々、「起立性」を持っている気質
学校生活の中に「野球」がなくなった
→行く意味を感じない
※これは私の憶測
どうやら1年以上話せていない友達がいる。
この友達もそうだけど、
喧嘩や言い争いになったとき、
暴力以外でどう接するか分からない。
暴力はダメと分かってるから、
こうなった時は避けるしかない。
もめた相手とどう修復すれば良いか
起立性調整障害〜息子のこと⑥〜
おはようございます☀
「財布を忘れて、愉快なあやこさん♪」
あー、またお財布を入れ忘れてしまいました…
昨日、体育祭で肩から下げられるカバンにして、
今日は3箇所で仕事の日で楽器と書類と…
大荷物の割に、肝心のお財布が無い…
手帳は2冊入ってるのに😂笑笑
Suicaのチャージも足りなさそうなので、
職場に着いたら、ヘルプしようと思います…
昨日は体育祭でした。
起立性調整障害の息子は、
起立性調整障害〜息子のこと⑤〜
おはようございます。
相変わらずの毎日…
この記事が増えて行くのも本当に嫌です。
毎日のように何かヒントはないか?
と、検索したところ…この記事がありました。
この事例に本当によく似てる…
昨日、担任の先生との電話で
「欠席日数が心配です」と相談したら、
診断書があればその点はカバーできる
と聞いたので、少し安心材料。
先週と今週は体育祭ウィークでほぼ、
勉強進んでいないだろうから、
起立性調整障害〜息子のこと④〜
おはようございます!
中3息子が起立性調整障害と言われました。
その様子を記録に残しておきます。
これまでの様子9月2度目の三連休9月2度目の3連休は、
野球の練習に行くことができましたが、
相変わらずお腹痛くて、吐き気もあり、
休み休みやっていたそうです。
「起きれるかな」
という不安を抱きながら朝を迎える日々
そろそろ終わらせたいけど、
こういう病気は
もっと長い目で見なきゃいかない
起立性調整障害〜中3息子のこと③〜
おはようございます☀
2024.9.22三連休2日目は、昨夜からの雨で
試合あるかなー、無いかなーという
微妙な天気でしたが、
起きる時間になると急に太陽が…
「あぁー、行かなきゃだー」
と言い、ユニフォームに着替えて
朝ごはんを食べ、野球に向かいました。
(7:30出発)
2024.9.23この日も試合が入り、
出発時間は6:30
前日に
朝食べたいもの
持っていきたい補食
お弁
起立性調整障害〜中3息子のこと②〜
おはようございます☀
中3息子が起立性調整障害だった
お話を記録していこうと思い、
書き始めました✍️
周りの支え20日金曜日
18:30過ぎに帰宅したら
ちょうど担任の先生来てくれていました!
「すみません、遅くなっちゃって💦」
と…
そして、前回の記事をアップ後、
私のお友達からDMやLINEをいただき、
こういう一つ一つが励みとなり、
とてもありがたいです😭
9月2回目の三連
起立性調整障害〜中3息子のこと①〜
おはようございます☀
昨日、中3息子が
起立性調整障害
の診断をいただきました。
遡ると、小学生の頃から、
何時に寝ても起きられないし、
叩き起こしてやっと…
みたいな所が続いていました。
息子の中学生活中学では野球部に所属していて、
朝練があると「行かなきゃ!」という
気持ち一つで起きて、
ほぼ朝ごはんも食べずに行っていました。
週末はクラブチームに所属。
こちらは「楽しい」「やり