![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94793262/rectangle_large_type_2_82df04f40a16e3eb3c5ae5de5bb8c781.jpeg?width=1200)
壽初春大歌舞伎 初日!「白浪五人男」
さっそくayaMAGAの定期購読を申し込んでくださった皆様、記事を購入してくさった皆様、有難うございます。励みになります。
今日は仕事始めでした。職場に中村屋贔屓の同僚がいて、前回に書いた「卯春歌舞伎草紙」の感想で盛り上がりました。猿之助さんが素敵だった~と言ってくれるので、七之助さんが綺麗とか勘九郎さんの踊りが。。とかお互いの贔屓を褒めまくる(笑)それを聞いていた違う同僚が「尊いっ」と笑う幸せな職場空間でした。
第一部二つ目「弁天娘女男白浪」は、河竹黙阿弥の「青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ)」通称「白浪五人男」二つの場、「浜松屋見世先の場」「稲瀬川勢揃いの場」を上演する時の外題です。
白浪とは盗賊のこと。五人の盗賊のお話です。’浜松屋’では、その一人、弁天小僧菊之助が主役です。演じるのは愛之助さん。初めて愛之助さんの弁天を観ました。これがとても面白かった!
また、猿之助さんは’勢揃い’の方だけの登場。五人男の忠信利平です。忠信。。と言えば猿之助さんです。私なりに事前に知っておくと面白いと思うことがあります。
ここから先は
2,142字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?