シェア
みんなのお陰様で、ガーン発見後の幸福度は、病と裏腹にめちゃくちゃ高くて愛で満たされてる。…
ガーンが発覚してから、これまで撮った写真を撮った人達に渡しておきたいなあと考えてたら、昔…
今日バーで一緒に喋ってた2人が、過去にオーストラリアというあの広大な大地でサバイヴしてた…
石垣島のミュージシャン、Yoshitooから突然の電話が。 これだけ伝えたかったから!と言ってか…
Nimbin, Australia / 2008 New Generations あれから12年後の未来が来た。 僕には想像も出…
オーストラリアで起こってる森林火災の裏では、 「野生のラクダや馬が水を飲みすぎる事を理由…
オーストラリアの森林火災がきっかけで、昔の写真を掘り起こして見てる。 12年という時間を越えると、逆にとても新鮮な気持ちになる不思議。 写真や映像は、人の記憶を呼び覚ます物凄い力が備わってる事を、年を重ねるごとに思い知る。 まさか写真が、寝かすほど味わい深くなる、味噌やワインの様な存在だったなんて。 結局僕が写真を撮る一番の理由は、タイムマシンみたく、自分自身が過去のあの場所に戻れるからなのかもね。 団地の中をひとりで歩いてたら、突然車に乗せてくれる親切なおじいさん。
フィリピンからドイツに戻って、引っ越したての部屋を片付けてたら、2020年が始まってた。…
Earth Dance Curanda, Australia. 2008. 3度目のフライトが近づいて来たある日、僕らはキ…
オーストラリアと言えば「ウルル」と「コアラ」だった僕。 当日の朝、初めて、風の谷「カタ・…
ウルルに到着後、ニンビンで一緒だった、よっちゃんと、かなちゃんの二人も合流して、総勢10…
予定通り行けば、満月の夜にはウルルに到着して、月食の中でやってるだろう満月パーティーで踊…
アボリジニーというのは、民族の名前ではなくて、先住民という意味の言葉なのだと知ったのは、…
ニンビンに来て2ヶ月が過ぎた頃、マカダミアピッキングの仕事も終わり、いよいよ数人のメンバーと、ウルルへ出発する事になった。 僕は、みっちゃんと、さすらいのミュージシャン、ユウ君と3人で車に乗り込んで、一足先にニンビンを出たユウキ君と待ち合わせてる、北の街まで向かう。 ここからウルルまでの距離は、ざっと3700Km! (計画では、海沿いを北上した後、ユウキ君と北の街で落ち合い、そこから南下してウルルに向かうというもの) ニンビンで大好きになってしまい、最後までそれはそれは