マーケティングのシステム思考と、センスの正体について。
おしゃれな人は、あるアイテムでも上手に組み合わせたり、着こなしのアレンジでめちゃくちゃカッコよくしてくれる。ユニクロのシャツでも、色合いや素材感、サイズ感、あとはこなれた腕まくりとか手首周りのアクセサリーで途端にかっこよくなれる。
料理上手な人は、冷蔵庫に余った材料で、とても美味しいアイデアレシピを作れる。材料から料理への活かし方を発想し、素材を引き立てたり味覚を最適化する調味料の使い方も抜群で、美味しいものをつくりあげる。
音楽も近い。メロディとコード進行とリズムと音色、歌詞などがある。時代が求める感情だったり気分を表したり、共感・共鳴される音楽が求められる。もちろん、初期衝動的な自己表現もあるし、それも素晴らしいもの。いい音楽は、それらが調和されている。驚きのあるミックスになっている。
それらと同じように、マーケターは商品や会社がもつ強みを機会にぶつけたり、市場にフィットするようにポジショニングとか4P施策を調理する。ある目的に対して、最適な変数を動かしたり、構造を変えていく。
そんな感じでいろんなことは組み合わせ最適化問題だなと思った(新しい問いを立てるのがイノベーション的な)。そのためにも、目的達成にインパクトがある変数を知ったり、その変数の動かし方を知ったり、局面にあわせたやり方を知ったりするのが大切ですね。
で、センスの正体は解像度とか言われてますが、要は目的達成の技術のことで、こういう大事な変数を掴んだり、変数の動かし方を知っているということなのかなと。
おしまい。
ここから先は
ターゲットは長万部〜マーケティングの教養を学び、力にする〜
何年後も使える骨太なマーケティングと組織マネジメントの知恵を毎週お届け。コーヒー1杯分の月額料金で、質の高いインプットの習慣化を目指します…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?