見出し画像

【今日のnote】仕事において必要な「5つの目」とは?


 どうも、狭井悠です。

 毎日更新のコラム、186日目。


 今日、仕事をするにおいて大事な視点って何かな? と、ふと思った。

 仕事において、大切な視点を表す言葉として、よく使われる言葉に「鳥の目」「虫の目」「魚の目」というものがある。


「鳥の目」とは……俯瞰的にものごとをみる視点のこと。

「虫の目」とは……作業者として現場感覚でみる視点のこと。

「魚の目」とは……時代のトレンドの流れを感じ取る視点のこと。


 でも、僕は、実はあまりこれらの言葉が好きじゃなかった。

 鳥の目、虫の目、魚の目を駆使して働くって、

 なんか、弱そうじゃないですか?


 うーん。

 別にいいんだけど、わかりやすいんだけど、あまりこの言葉が浸透していないのは、言葉選びの響きに魅力がないからなんじゃないかな、と思った。


 それで今日、僕は「虎の目」「竜(たつ)の目」という2つの要素を思いついた。

「虎の目」とは……獲物を狙い定めてやり抜く経営者視点のこと。

「竜の目」とは……美しい座組みや設計を見定める審美眼のこと。


 どうだろう。

 この2つの目を合わせて、「仕事において必要な5つの目」としてまとめてみたら、なかなか美しいのではないだろうか。


「仕事において必要な5つの目」とは?

「鳥の目」とは……俯瞰的にものごとをみる視点のこと。
「虫の目」とは……作業者として現場感覚でみる視点のこと。
「魚の目」とは……時代のトレンドの流れを感じ取る視点のこと。
「虎の目」とは……獲物を狙い定めてやり抜く経営者視点のこと。
「竜の目」とは……美しい座組みや設計を見定める審美眼のこと。


 ええやん。


 これだと、なんだか強そうだし、ちょっと言葉の魅力が増したよね。

「©狭井悠」ということで、上記の言葉をぜひとも、お使いください。

 この言葉を思いついたときのメモ的はツイートは以下。


 今日もこうして、無事に文章を書くことができて良かったです。

 明日もまた、この場所でお会いしましょう。

 それでは。ぽんぽんぽん。

いいなと思ったら応援しよう!

狭井八矢日📝知る奥チャンネル⛩🐲🐯🐢
サポートいただけたら、小躍りして喜びます。元気に頑張って書いていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。いつでも待っています。