見出し画像

「FlexiSpot純正CPUスタンド CH1」でデスクトップPCを浮かせてデスク周りをすっきりさせる

こんにちは。murasakiです。

昨年末、長らく彼女に貸していた古のPCが戻ってきたので再び僕が使うことになりました。6年ほど前?に購入したもので大したスペックではありませんが主にゲーム用にしています。

デスクの上に置くと自由に使えるスペースが狭くなるため、当初はデスク横に床置きしていましたが、あいにく僕が使っているのはFlexiSpotの電動昇降デスク。

電動昇降デスクを使っている方なら分かって頂けるかと思いますが、デスクトップPCを床置きする場合、デスクの昇降幅を考慮してケーブルをある程度余らせる必要があります。

ケーブルは極力隠したい...と思って色々と置き場所を考えたものの、良い案が思い浮かばず結局床置きしていました。

だらっとしたケーブルはみっともないし、長さを誤ると昇降時にケーブルが引っ張られて危険です。床に垂れると埃も溜まりやすくなります。

また僕の場合、猫ちゃんと暮らしているので齧られないように極力ケーブル露出を減らしたい。

😺

電動昇降デスクのPC収納方法について調べたところ、FlexiSpot純正のCPUスタンドCH1を使えば解決できるようで早速導入。

取り付けた様子がこちら。デスクに吊り下げるタイプです。PCとデスクを一緒に昇降できるようになりケーブル余り問題が解決しました。

また180°回転させることもでき、PC裏の端子にアクセスしやすくなり配線整理が楽になりました。

まさに一石二鳥のアイテムです。

FlexiSpot純正CPUスタンド CH1

こちらが今回使用したスタンドです。艶感のある外観です。若干の安っぽさを感じるためマットな塗装だとよかったですね。

左:スタンド本体、右:デスク裏に取り付けるプレート

スタンド本体(画像左)にPCを挟み込み、デスク裏のネジ止めしたプレート(画像右)にスタンド本体を吊り下げて使います。スタンド本体は高さ・幅を調整可能です。

高さ:285~512mm 、幅:128~210mmのPCケースまで対応します。耐荷重は15kgで、天板は2cm以上の厚みが必要です。

デスク裏にはこのように吊るしています。

スタンド本体の4箇所のツメをプレートに引っ掛けて吊るしています。

この銀色のレバーを引っ張るとツメが外れて着脱できます。

PCが浮くとデスク下がすっきりして気持ちがいいです。ケーブルの床這いが無くなり掃除も楽になりました。

カーテンの長さが合ってないのは無視してください…

ケーブルの露出が減ってすっきりした

デスクとPCが一緒に昇降するため、PCからのケーブル露出は最小限で済むようになりました。前から見るとほぼ見えません。

こういったケーブルスリーブを使ってケーブルをまとめればよりスッキリします。

FlexiSpotをスタンディングモードにしつつ、スタンドを回転させるとデスク裏まで回る必要がないため配線弄りがかなり楽になります。

またこのスタンドにはマグネットがくっつきます。磁石がある製品ならデスク下に隠して収納することもできます。

僕はいつも使っているキングジムのタイマーをくっつけています。

【注意点】取り付け前の確認は必須

うっかり取り付け位置を誤ると回転させた時にデスク脚やフレームに干渉して回転できない、なんてことが起きます。
(僕はこれで無駄に穴を空けてしまいました…)

例えば取り付け位置だと、銀色のレバーがデスク脚にかなり近くなっているのが分かると思います。引っ張るスペースを十分に確保していないとそもそも取り付けができません。↓は一応ギリギリ大丈夫です。

事前にテープで貼り付けてみて位置に問題がないか、回転させてもぶつからないか確認することをお勧めします。実際にPCを設置した時の高さ・幅に調整した上で状態で吊るしてみてください。PCの奥行きも問題ないか要チェックです。取り付け位置によってはスタンド後方のデスク脚に当たってしまう場合もあります。

また僕は上記画像の向きで取り付けましたが、回転の向きによっては取り付けの向きも変わりますので注意が必要です。

購入しなくても説明書を読めますので事前にチェックしておくと良いでしょう。イメージもしやすいと思います。下記は『CPUスタンドCH1』の説明書PDFです。

公式サイトでも閲覧できます。
(「仕様」をクリック→「取扱・組立」のすぐ下にもあります)

【デメリット】グラグラする

うっかり足が当たるとグラグラと揺れてしまいます。

耐荷重15kgあるため落ちるようなことはないと思いますが、安定性を求めるのであれば他社の回転しないスタンドを使うほうが良いでしょう。

まとめ:スッキリしたデスク環境に

FlexiSpotユーザーでPC床置きが気になっていれば是非チェックしてみてください。設置の手間はかかりますが、その分配線は綺麗になります。

僕のようにペットと暮らしている方には特におすすめです。ケーブルを齧られにくくなるし、PCを浮かせると毛や埃の対策にもなります。


ほかにもデスク関連の記事を書いています。見て頂けると嬉しいです。何か参考になるものがあれば幸いです。

配線に関してはまだ改善の余地がありそうです。また後日記事にするのでフォローの上、お待ち頂けると励みになります!

いいなと思ったら応援しよう!

身軽主義なmurasaki
頂いたチップはレビュー用商品の購入費等、クリエイターとしての活動費に使わせて頂きます!