
あなたのご当地グルメは?静岡のご当地グルメを紹介!
あなたの出身地のご当地グルメは何ですか?
静岡出身として、
静岡のご当地グルメを紹介しようと思います。
しかし、みなさんがよくイメージするさわやかのハンバーグではありません。
なぜなら、小さい頃に食べたことあるかもしれない程度の記憶しかないからです(笑)
さわやかのハンバーグではない、
静岡のご当地グルメについて記事にします。
静岡の黒おでん!
静岡のご当地グルメとして、
小さい頃から馴染みがあるのが「黒おでん」です。
具を煮込む汁が黒いことから黒おでんと言われているようですが、
黒おでんを食べて育ってきたので、
黒おでんではなく「おでん」である。
ここでは困惑しないように黒おでんと書いていきます。
汁が黒いので、
汁はかなり濃くなっている。
そのため、汁を飲むということはせず、
具を楽しむものです。
大きな駄菓子屋によく黒おでんが売っていて、
近くに寄った際には楽しみに食べていたのを覚えています。
奥には大人たちが黒おでんとお酒を楽しむスペースがあるのも印象的でした。
駄菓子屋においてあるものだから、
子供のおやつ感覚でよく「黒おでん」を食べていました。
具は全て串に刺さっていて食べやすい。
汁が黒いというのもありますが、「はんぺん」も黒いです。
「黒はんぺん」というふうに呼ばれていますが、
個人的にはコンビニに「はんぺん」があり、それが白かったことが衝撃的でした。
「白いはんぺん」と言っていたくらいです。
「黒はんぺん」は青魚を使った練り物です。
とてもおいしいですよ。
お皿に盛ったおでんにはふりかけをかけます。
青のりとかつお節の粉末です。
このふりかけがおでんをより一層おいしく仕上げます。
そんな慣れ親しんだ静岡の郷土料理「黒おでん」
お酒が飲めるようになってからは、
「黒おでん」にお酒の組み合わせで実はまだ飲んだことがありません。
気軽に実家に帰れるようになった時には、
ぜひたしなんでみようと思います。